• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

酸化膜で囲まれたシリセン -電気特性評価による高品質化とトランジスタへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0125
研究機関東北大学

研究代表者

小川 修一  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 助教 (00579203)

研究期間 (年度) 2018 – 2022
キーワードSi熱酸化 / 二次元層状物質 / グラフェン
研究実績の概要

ケイ素(Si)原子1層の層状物質であるシリセンはトポロジカル絶縁体であることが予想されており、次世代の高速・省エネデバイスへの活用が期待される。基課題では、熱酸化プロセスにおける酸化反応自己停止を用いることで、酸化膜で囲まれたシリセン(シリセンインオキサイド:SIO)を作製することを目指している。その一方で、基課題で用いる分光学的手法は、デバイスにおいて特性劣化の要因となる界面欠陥の評価が難しいという欠点がある。本研究ではSIO構造の高品質化を目的として、キャパシタやトランジスタの電気特性測定結果をもとにした界面欠陥評価方法の開発を行う。開発した評価方法を用いて得た欠陥の情報をSIO構造作製プロセスにフィードバックし、界面欠陥の少ないSIO作製プロセスの開発を目指すことを目的とする。2021年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で海外研究機関に渡航しての十分な実験ができなかったが、国内で実施可能な研究を進め以下の成果を得た。
1)シリセンデバイスに向けたドーピング制御方法の検討
シリセンデバイスの活用では不純物ドーピングによる電気特性変調も重要である。熱酸化プロセスの酸化反応自己停止を用いて作製したシリセンはSiウェハへドーピングした不純物と同種の不純物を含むと考えられるため、2021年度は酸化反応自己停止現象のドーピング依存について検討した。また二次元物質へのドーピング機構の解明を目指し、カリウムドープグラフェンの物性評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度も所属機関において海外渡航を強く禁止されていたため海外機関へ渡航することができなかった。そのためデバイス作製など当初の予定を遂行することができなかった。その一方、Siウェハ酸化における自己停止反応のSi基板伝導度依存やカリウムドープグラフェンなどの研究は順調に進展し、当初の研究目標を補完する成果が得られた。以上を踏まえ「やや遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスの感染状況を注視し、海外渡航による研究の完成を目指す。その一方、2022年度も海外渡航ができない場合に備え国内で実施できる研究を引き続き進めていく。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Oxidation Reaction Kinetics on Transition Metal Surfaces Observed by Real-time Photoelectron Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      OGAWA Shuichi、ZHANG Bingruo、YOSHIGOE Akitaka、TAKAKUWA Yuji
    • 雑誌名

      Vacuum and Surface Science

      巻: 64 ページ: 218~223

    • DOI

      10.1380/vss.64.218

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of Chloroauric Acid from Gold Electrodes in Alkali Halide Salt Solution by AC Electrolysis and the Sequential Formation of Gold Nanoparticles by Turkevich Method2021

    • 著者名/発表者名
      Oya Kei、Aoshika Kei、Ageishi Masaki、Magara Hideyuki、Ogawa Shuichi、Takakuwa Yuji、Takami Tomohide
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 191~194

    • DOI

      10.1246/cl.200554

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two-step model for reduction reaction of ultrathin nickel oxide by hydrogen2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Shuichi、Taga Ryo、Yoshigoe Akitaka、Takakuwa Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      巻: 39 ページ: 043207~043207

    • DOI

      10.1116/6.0001056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of potassium-doped multilayer graphene prepared by wet process using potassium hydroxide2021

    • 著者名/発表者名
      Masuzawa Tomoaki、Okigawa Yuki、Ogawa Shuichi、Takakuwa Yuji、Hatakeyama Kazuto、Yamada Takatoshi
    • 雑誌名

      Nano Express

      巻: 2 ページ: 030004~030004

    • DOI

      10.1088/2632-959x/ac1454

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高運動エネルギーO2分子に対するグラフェンのガスバリア性2021

    • 著者名/発表者名
      小川修一, Hisato Yamaguchi , Edward F. Holby , 山田貴壽 , 吉越章隆 , 高桑雄二
    • 雑誌名

      SPring-8/SACLA利用者情報

      巻: 26 ページ: 251~255

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] リアルタイム光電子分光法による表面反応キネティクスの複合解析2022

    • 著者名/発表者名
      小川修一
    • 学会等名
      令和 3 年度日本表面真空学会東北・北海道支部学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] SiO2/Si(001)界面酸化反応におけるn型とp型の比較2022

    • 著者名/発表者名
      津田 泰孝, 小川 修一, 吉越 章隆, 坂本 徹哉, 冨永 亜希, 山本 善貴, 山本 幸男, 高桑 雄二
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Characterization of K-doped multilayer graphene by wet process2021

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, Y. Okigawa, K. Hatakeyama, S. Ogawa, Y. Takakuwa, T. Masuzawa
    • 学会等名
      International Conference on New Diamond and Nano Carbons 2020/2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction of real-time XPS for material processing2021

    • 著者名/発表者名
      S. Ogawa
    • 学会等名
      MIRAI 2.0 R&I Week 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Si(001)2×1表面室温酸化に観られるO1s光電子スペクトルのサテライトピークと酸素分子の並進運動エネルギーの関係2021

    • 著者名/発表者名
      吉越 章隆 , 津田 泰孝 , 冨永 亜希 , 坂本 哲哉 , 小川 修一 , 髙桑 雄二
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] SiO2/Si(001)界面のバンドベンディングへの酸素と放射光のON-OFF効果2021

    • 著者名/発表者名
      津田 泰孝 , 小川 修一 , 吉越 章隆 , 坂本 徹哉 , 高桑 雄二
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 動的 Shirley 法を用いた二層グラフェン中微量ドーパントのXPS測定2021

    • 著者名/発表者名
      小川 修一 , 山田 貴壽 , 沖川 侑揮 , 増澤 智昭 , 津田 泰孝 , 吉越 章隆 , 虻川 匡司
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] カリウム添加多層グラフェンの電気特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      山田 貴壽 , 増澤 智昭 , 小川 修一 , 高桑 雄二 , 沖川 侑揮
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 光電子ホログラフィーを用いたSi(111)-7×7表面の初期酸化構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      竹内走一郎 , 古賀峻丞 , 田中晶貴 , 孫澤旭 , 津田泰孝 , 小川修一 , 髙桑雄二 , 橋本由介 , 室隆桂之 , 吉越章隆 , 松下智裕
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] Initial oxidation structure analysis of Si(111)-7×7 surface2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Soichiro , Akitaka Yoshigoe , Yasutaka Tsuda , Yusuke Hashimoto , Shuichi Ogawa , Yuji Takakuwa , Syunjo Koga , Masaki Tanaka , Sun Zexu , Tomohiro Matsushita
    • 学会等名
      13th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '21
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of the oxidation reaction kinetics between SiO2/n- and p-Si(001) interfaces2021

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Tsuda , Shuichi Ogawa , Akitaka Yoshigoe , Tetsuya Sakamoto , Yuji Takakuwa
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular beams study on satellite peak observed in O1s photoelectron spectra for Si(001)2×1 surface oxidation at room temperature2021

    • 著者名/発表者名
      Akitaka Yoshigoe , Yas utaka Tsuda , Aki Tominaga , Tetsuya Sakamoto , Shuichi Ogawa , Yuji Takakuwa
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes of rate-limiting reactions with progress of the reduction process on oxidized Ni(111)2021

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Ogawa , Ryo Taga , Ryunosuke Yusa , Yasutaka Tsuda , Tetsuya Sakamoto , Akitaka Yoshigoe , Yuji Takakuwa , Tadashi Abukawa
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi