• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

有毒生物研究を加速する国際的な環境の設備とプラットフォーム構築

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0179
研究機関福岡大学

研究代表者

塩井 成留実 (青木成留実)  福岡大学, 理学部, 助教 (50510187)

研究期間 (年度) 2018 – 2020
キーワードanti-venom antibody / 出血毒金属プロテアーゼ / inhibitor / toxinology
研究実績の概要

本研究の目的は、国際共同研究より世界で多くの犠牲者を出す毒ヘビ咬傷被害を社会情勢および学術的な研究背景に潜む問題点を具体化すること、また、ヘビ毒研究の進展させることを目的としている。 本研究の具体的な研究計画は、(1)世界の毒生物被害の現状把握とその治療法についての情報を集め、具体的な解決策を検証する、(2)毒ヘビ咬傷治療薬開発におけるプラットフォームを構築する、(3)有毒生物研究の活性化となる毒素生産細胞株を樹立する、としている。
上記の目的と初年度の成果状況を考慮して、調整された2019年度(2年め)の実施計画は、(1)国際的に毒ヘビ研究専門家とコミュニティの立ち上げ、(2)抗毒素抗体の大腸菌発現系構築と調製、(3)ヘビ組織初代培養条件の確立の3つであった。その計画に沿った、実施成果の概要を下記3つに分けてまとめる。
(1)2019年度は、国際・国内学会に積極的に参加し、本研究成果を積極的に発表し、学会賞として評価された。また、初年度から世界の有毒生物研究分野の専門家が集うコミュニティに加わり、親睦や信頼関係が深まり、共同研究よりヘビゲノムのデーターベースを扱えるようになった。
(2)M13ファージディスプレイライブラリより、ヘビ咬傷の後遺症の原因毒素である毒ヘビ出血毒金属プロテアーゼに特異的に結合するVHH抗体を探索した。さらに、大腸菌を用いてその抗毒素抗体の発現系の構築を行い、比較的安価で量的に調製できる抗体作成を目指した。
(3)沖縄県衛生環境研究所の協力により、毒ヘビ組織(6種類)を採取し、初代培養の条件確立を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理由は、研究実績の概要で述べた実施計画に沿って、渡航先研究所で2019年度の研究を立ち上げ、推進してきたが、後期2020年1月以降は、COVID-19の世界的混乱が大きく影響し、帰国することになり、実験計画が途中となっているものがある。その点も踏まえて現在の具体的な進捗状況は以下にしめす。
(1)の目的を達成するために、2019年度後半には、アジア近隣諸国(マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア、中国など)の研究者と親睦を深め、現地の人たちの被害状況や各国に生息する毒ヘビについての研究をサンプル採取のやり方など、情報提供をお互いに行うことを予定としていたが、各国への渡航計画が中止となった。2020年度前半はその渡航計画は、困難であると予測された。
(2)申請者が毒ヘビより見つけ出した血清タンパク質を基盤としたヘビ毒阻害剤の構築については、比較的長いペプチド合成(30-40残基)を試みたが、疎水性領域の合成の収量が悪く、デザインおよび合成条件の検討が再度必要である。並行して、大腸菌を用いてタンパク質Tag融合型阻害ペプチドの発現系も試みている。一方、M13ファージを使ったVHH抗体ライブラリを用いて、出血毒素に特異的に結合するファージを9種類単離することに成功した。それらのVHH抗体は、大腸菌発現系を用いて可溶性分画に比較的高収率で調整することに成功した。そのうち出血毒素と特異的かつ高い親和性(KD =1.39 nM)を示すVHH抗体の調整をおこなっている。引き続き、動物実験で阻害能と安全性を評価する。
(3)新鮮なヘビ組織(毒腺、ホホ筋肉、肝臓、精巣、卵巣、胆のう)を用いて初代培養を行った、結果的に、肝臓組織より血球細胞を得ることができ、凍結融解を繰り返しても比較的継続的に培養が可能となっている。また、卵巣組織より、線維芽細胞らしきものが単離できた。

今後の研究の推進方策

2020年度の実施計画は、COVID-19の影響による2019年度の計画の遅れと今後の世界情勢に臨機応変に対応できるよう、以下の3点を中心に計画している。
・毒素阻害剤評価について:動物実験の再開ができ次第、in vivo評価が円滑に実施できるように、十分量の組み換え体VHH抗体の調製を行っておく。また、毒ヘビ出血毒阻害の強さの程度によっては、高親和性を保ったまま、より強い阻害を示すことができるように、変異体を作成する。さらに特異的結合、または、阻害に必要な領域に関する残基の情報をNMR法、X線結晶構造を用いて構造的観点から得ることを試み、変異体デザインに役立てる。一方、毒ヘビ自身が持つ内在性毒素阻害タンパク質を基盤としたペプチドについては、ヘビ咬傷の後遺症の主要毒素の阻害に着目し、タンパク質発現系を立ち上げ、必要な残基を同定した後に、ペプチド合成を行いやすいペプチドの合成を行う。
・毒腺、腫瘍組織のサンプリングと培養:まずは、日本国内においてサンプルリングを行い、他国でのサンプリングについては、2021年以降を中心に行う(COVID-19 の状況が改善した後)。具体的には、組織採取方法やDNAおよびゲノム抽出の方法など、遺伝子分野の専門家たちとディスカッションし、プロトコールの統一を目指し、サンプルとデータの品質が向上できるようにする。これらは、Toxinology分野の専門家たちが集う国際会議やミーティングに参加して、様々な意見をもらいながら、改善を加え、公表することでその方法を世界に浸透させ行くことを目指す。また、2019年度のハブ血球細胞および繊維芽細胞については、増殖曲線の作成、および、不死化を目指してトランスフェクション方法の検討を引き続き行っていく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Cysteine-Rich Secretory Proteins (CRISPs) From Venomous Snakes: An Overview of the Functional Diversity in A Large and Underappreciated Superfamily2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tadokoro, Cassandra M. Modahl, Katsumi Maenaka, Narumi Aoki-Shioi
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 12 ページ: 175

    • DOI

      doi:10.3390/toxins12030175

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Natural Inhibitors of Snake Venom Metalloproteinases2020

    • 著者名/発表者名
      Narumi Aoki-Shioi, Cho Yeow Koh and R. Manjunatha Kini
    • 雑誌名

      Australian Journal of Chemistry

      巻: 73 ページ: 277-286

    • DOI

      doi: 10.1071/CH19414

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ‘Omics’ Technologies for Profiling Toxin Diversity and Evolution in Snake Venom: Impacts on the Discovery of Therapeutic and Diagnostic Agents2020

    • 著者名/発表者名
      Cassandra M. Modahl, Rajeev Brahma, Cho Yeow Koh, Narumi Shioi and R. Manjunatha Kini
    • 雑誌名

      Annual Review of Animal Biosciences

      巻: 8 ページ: 91-116

    • DOI

      doi: 10.1146/annurev-animal-021419-083626

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of acetaldehyde-induced DNA lesions on DNA metabolism2020

    • 著者名/発表者名
      Haruka Tsuruta, Yuina Sonohara, Kosuke Tohashi, Narumi Aoki Shioi, Shigenori Iwai and Isao Kuraoka
    • 雑誌名

      Genes and Environment

      巻: 42 ページ: 1

    • DOI

      doi:https://genesenvironment.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41021-019-0142-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adaptation and diversification of venomous snake proteins2019

    • 著者名/発表者名
      Narumi Aoki-Shioi
    • 雑誌名

      The Nucleus

      巻: 62 ページ: 165-172

    • DOI

      doi:10.1007/s13237-019-00270-7

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation system of snake toxin proteins2019

    • 著者名/発表者名
      Narumi Aoki-shioi
    • 学会等名
      The 1st NUS-FU-KU Joint Symposium on Biochemistry in FUKUOKA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Developing towards anti-venom drugs by endogenous inhibitor against the metalloproteinase induced hemorrhage; Rational design of drug and therapeutic potential for snakebite2019

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Ogura, Yoshifumi Zaitsu, Riku Tsutsumi, Isao Kuraoka, R Manjunatha Kini, Narumi Aoki-Shioi
    • 学会等名
      The 20th World Congress of the International Society on Toxinology Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Accelerated evolution of snake toxin genes; accumulated gene mutation in exons2019

    • 著者名/発表者名
      Narumi Aoki-Shioi and Isao Kuraoka
    • 学会等名
      he 19th All India Congress of Genetics and Genomics at IICB
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 有毒生物が備える自己の毒耐性システムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      塩井(青木)成留実
    • 学会等名
      2019年度日本生化学会九州支部例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 毒ヘビがもつ毒素阻害分子の同定とその応用2019

    • 著者名/発表者名
      堤陸、塩井成留実、倉岡功
    • 学会等名
      2019年度日本生化学会九州支部例会
  • [学会発表] ヘビ毒核酸分解酵素の基質特異性2019

    • 著者名/発表者名
      財津佳史、塩井成留実、倉岡功
    • 学会等名
      2019年度日本生化学会九州支部例会
  • [学会発表] ヘビ毒ホスホジエステラーゼの基質DNA配列の優先性2019

    • 著者名/発表者名
      財津 佳史、塩井 成留実、倉岡 功
    • 学会等名
      第6回アジア環境変異原学会・日本環境変異原学会第48回大会合同大会
  • [学会発表] アセトアルデヒドによるヒストンテールへの影響2019

    • 著者名/発表者名
      堤陸、 四ケ所亮輔、小倉彩香、倉岡 功、塩井 成留実
    • 学会等名
      第6回アジア環境変異原学会・日本環境変異原学会第48回大会合同大会
  • [学会発表] Structure-function relationship on snake toxin and its endogenous inhibitor2019

    • 著者名/発表者名
      Narumi Aoki-Shioi, Takashi Tadokoro, Yaopeng Hu, Lin Kurahara, Katsumi Maenaka
    • 学会等名
      JSCB_PSSJ2019
  • [図書] Medical Toxicology chapter: Therapeutics Based on Endogenous Inhibitors from Vipers2019

    • 著者名/発表者名
      Narumi Aoki-Shioi and Cassandra M. Modahl
    • 総ページ数
      doi :10.5772/intechopen.90625
    • 出版者
      IntechOpen
    • ISBN
      978-1-83880-827-3
  • [学会・シンポジウム開催] The 1st NUS-FU-KU Joint Symposium on Biochemistry in FUKUOKA2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi