研究課題/領域番号 |
17KK0189
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
大内 靖夫 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (70553858)
|
研究期間 (年度) |
2018 – 2021
|
キーワード | ゲノム編集 / 免疫細胞療法 |
研究実績の概要 |
近年、免疫チェックポイント阻害剤やがん抗原特異的TCRまたはキメラ抗原受容体(CAR)遺伝子導入T細胞を用いたがん免疫療法は第四の治療法として注目されている。しかし、これらの治療法は重篤な自己免疫疾患関連副作用(irAE)、がん免疫編集機構による免疫系の疲弊、非常に高額な治療費、ウイルスベクターを用いた遺伝子導入など非常に多くの問題を抱えている。本研究課題ではこれらの問題の解決に向けて、ゲノム編集技術、幹細胞・再生研究の世界的第一人者であるSalk研究所Juan Carlos Izpisua Belmonte博士との国際共同研究を行うことでT細胞においてCRISPR/Cas9ゲノム編集技術を用いて非ウイルス的に遺伝子導入する技術、T細胞の疲弊を抑制する技術の開発を進めた。平成30年度、渡米し共同研究先にて前述の技術開発の条件検討を行った結果、共同研究者が開発したHITI法を取り入れることでマウスT細胞においてCRISPR/Cas9ゲノム編集技術を用いて非ウイルス的に目的とするゲノム領域に遺伝子導入することに成功した。しかし、Knockin効率が低いことから作成したゲノム編集T細胞の増幅培養を行う必要がある状況である。一方、米国Salk研究所の共同研究者が開発した細胞再生技術をマウスCD8(+)T細胞に対して応用することで、マウスCD8(+)T細胞の疲弊抑制し、T細胞の生存を促すことを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画どおり、米国Salk研究所の共同研究者とともに国際共同研究を行うことでCRISPR/Cas9ゲノム編集技術を用いて非ウイルス的に遺伝子導入する技術の開発を実施した。また共同研究先の開発したKnockin遺伝子導入技術を取り入れることで非ウイルス的に遺伝子導入したマウスCD8(+)T細胞を作成することに成功している。さらにはCD4(+)T細胞に対するゲノム編集の条件検討を進め、国内の共同研究者とともに本ゲノム編集を利用した関連研究成果を論文発表した。一方、共同研究先の開発した細胞再生技術を応用することで、T細胞の疲弊を抑制する技術開発を実施した。以上の理由から本研究課題は概ね順調に進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度、米国のグループよりヒトT細胞に対するCRISPR/Cas9を用いた非ウイルス遺伝子導入技術が報告された(Roth TL et al., Nature 2018)。前述の通り、我々も異なる手法で目的とするCD8(+)T細胞の作成に成功しているが、本研究成果と比較し、依然Knockin効率が低い状況である。今後、本米国の研究グループの手法を踏襲しながらKnockin効率の改善を図りin vivoでの細胞機能の評価実験に取り組む計画である。一方、共同研究先の開発した細胞再生技術を応用することで、T細胞の疲弊を抑制する技術開発を進めている。今後、本技術に関してもin vivoでの細胞機能の評価実験に取り組んでいく計画である。
|