食べ物の香りや風味はおいしさをつくるが、腐敗物の臭いは不快感をつくる。また、納豆のような発酵食品の匂いは、食経験の有無によって好き嫌いがわかれる。嗅覚によって形成される快不快情動は動物に適応的な行動を促し、また過去の経験は匂いへの情動形成に適応的に影響するが、その神経メカニズムはよくわかっていない。 申請者はこれまでの研究で、過去の経験に応じた匂いの快不快情動の形成に関わりうる脳領野として嗅結節を見出した。マウスが食べ物と関連づけた匂いに対して誘引行動を示すとき、嗅結節では前内側部のドーパミン受容体D1発現ニューロンが活性化する。マウスが電気ショックと関連付けた匂いに対して忌避行動を示すとき、嗅結節では外側部のD1ニューロンと前内側部のドーパミン受容体D2発現ニューロンが活性化する。嗅結節の主要な軸索投射先は腹側淡蒼球である。嗅結節および腹側淡蒼球の神経活動が実際に快不快情動を形成するかどうか、また部位と細胞種ごとにその機能が異なるかどうかはまだわかっていない。そこで本研究課題では、嗅結節および腹側淡蒼球が快不快情動の形成に関わるかどうかをラットを用いたオプトジェネティクスと行動薬理学実験により検証する。快不快情動の測定には、場所嗜好性試験、摂食・防御行動反応試験、味刺激反応試験を用いる。共同研究者のKent Berridge教授は嗅結節とともに腹側線条体を構成する側坐核を中心に、ラットの行動薬理学実験による快不快情動形成の神経メカニズムを長年研究している。本共同研究を通じて、嗅結節と腹側淡蒼球の機能を新たに明らかにする。
|