• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

マウス嗅結節-腹側淡蒼球経路の機能マッピングで探る快不快情動形成の神経メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0190
研究機関福井大学

研究代表者

村田 航志  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10631913)

研究期間 (年度) 2018 – 2021
キーワード神経科学 / 嗅結節 / 腹側淡蒼球 / 脳内報酬系
研究実績の概要

食べ物の香りや風味はおいしさをつくるが、腐敗物の臭いは不快感をつくる。また、納豆のような発酵食品の匂いは、食経験の有無によって好き嫌いがわかれる。嗅覚によって形成される快不快情動は動物に適応的な行動を促し、また過去の経験は匂いへの情動形成に適応的に影響する。嗅結節は嗅覚入力を受ける腹側線条体領域であり、主要な軸索投射先は腹側淡蒼球である。本研究課題では、嗅結節および腹側淡蒼球の神経回路構造と快不快情動の形成への関与を明らかにする。
2020年度はCovid-19の影響によりミシガン大学アナーバー校Berridge研究室への渡航が中止となった。そこで当該年度では、嗅結節から腹側淡蒼球への軸索投射を詳細に解析するための2種のウイルスベクターと、マウス・ラットの快不快情動の指標とされる超音波発声(ultrasonic vocalization, USV)の測定システムを導入した。軸索標識に用いるアデノ随伴ウイルス(adeno-associated virus, AAV)は、1つは軸索線維全体を赤色蛍光タンパク質(tdTomato)で、同時に軸索終末を緑色蛍光タンパク質(synaptophysin-GFP)で標識するAAVである。もう1つは、嗅結節の2種類の投射ニューロン群を異なる蛍光タンパク質で同時に標識できるAAVである(AAV-Ef1a-DO_DIO-tdTomato_EGFP)。これらのAAVを用いて、嗅結節から腹側淡蒼球への軸索投射を評価している。USV測定では、ラットが嗜好性食品(チョコレート)を摂食する際に、40-50kHz帯域の発声を観察した。ラットの超音波発声は帯域ごとに異なる情動状態を示し、40-50kHzは快情動に関わるとされている。現在、行動薬理実験、およびオプトジェネティクスを用いて嗅結節-腹側淡蒼球の活動を操作し、USV発声への影響を評価している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

Covid-19の影響により2020年度はすべての渡航計画が中止となった。2019年度の渡航で修得した行動薬理学実験の手技を用いて、国内で可能な実験を中心に実施した。

今後の研究の推進方策

引き続き嗅結節および腹側淡蒼球の行動薬理実験とオプトジェネティクス実験を行い、摂食行動を通じて快不快情動形成への嗅結節の関与を検証する。可能な範囲でミシガン大学への渡航を再開し、Berridge研究室が所有する遺伝子改変ラットおよび行動試験装置を用いた実験を実施する。嗅結節-腹側淡蒼球の神経路標識実験を併行して進め、神経解剖学的な接続様式を明らかにする。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hypothetical Roles of the Olfactory Tubercle in Odor-Guided Eating Behavior2020

    • 著者名/発表者名
      Murata Koshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neural Circuits

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fncir.2020.577880

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of mRNA for GPR143, a receptor of 3,4-L-dihydroxyphenylalanine, and of immunoreactivities for nicotinic acetylcholine receptors in the nigrostriatal and mesolimbic regions2020

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Yuka、Masukawa Daiki、Nakamura Yoshie、Murata Koshi、Hashimoto Tatsuo、Takizawa Kohtaro、Koga Motokazu、Nakamura Fumio、Fukazawa Yugo、Funakoshi Kengo、Goshima Yoshio
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.08.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning of olfactory cortex ventral tenia tecta neurons to distinct task elements of goal-directed behavior2020

    • 著者名/発表者名
      Shiotani Kazuki、Tanisumi Yuta、Murata Koshi、Hirokawa Junya、Sakurai Yoshio、Manabe Hiroyuki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.7554/eLife.57268

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Region‐ and neuronal‐subtype‐specific expression of Na,K‐ATPasealpha and beta subunit isoforms in the mouse brain2020

    • 著者名/発表者名
      Murata Koshi、Kinoshita Tomoki、Ishikawa Tatsuya、Kuroda Kazuki、Hoshi Minako、Fukazawa Yugo
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 528 ページ: 2654~2678

    • DOI

      10.1002/cne.24924

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 嗅覚で誘起される意欲行動における嗅結節の役割2020

    • 著者名/発表者名
      村田 航志
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス脳におけるNa,K-ATPase αおよびβサブユニットアイソフォームmRNAの発現分布2020

    • 著者名/発表者名
      村田航志、木下智貴、石川達也、黒田一樹、星美奈子、深澤有吾
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会・第98回日本生理学会大会
  • [学会発表] FIB-SEM観察法によるシナプス結合における協調的前後構造の構築を支える分子メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      深澤 有吾, Elhanbaly Ruwaida, 石川 達也, 村田 航志, 黒田 一樹
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会・第98回日本生理学会大会
  • [学会発表] 神経細胞における凍結割断レプリカ標識法(SDS-FRL法)と免疫タグノックインを組み合わせたNAKα3を含むNa+/K+-ATPaseの定量的分布解析の最適化2020

    • 著者名/発表者名
      黒田 一樹, 石川 達也, 村田 航志, 深澤 有吾
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会・第98回日本生理学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi