研究課題/領域番号 |
17KK0193
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
星野 祐一 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (40718384)
|
研究期間 (年度) |
2018 – 2022
|
キーワード | 膝前十字靭帯 / 前十字靭帯再建術 / 半月板損傷 / 半月板修復術 / 回旋不安定性 |
研究実績の概要 |
基盤(C)での基礎研究において、半月板の合併損傷は、特に外側半月板損傷において、ACL 再建術後の回旋不安定性残存要因である可能性が示された。その結果から、ACL 損傷に伴う外側半月板合併損傷に対する適切な治療が期待されるが、外側半月板損傷に対しての手術方法は確立されたものは無く、比較検討を要する。 米国Pittsburgh大学では、膝関節のバイオメカニクス的評価として最高峰の関節力学試験ロボットシステムと新鮮凍結屍体膝の両方が使用可能であり、また、同施設のMusahl先生とDebski先生は屍体膝ロボット実験に精通しており、今回の研究は同施設と国際共同研究として行うこととした。 初年度では主に実験計画を行った。2019年3月に渡米し、予備実験実験が施行できた。前十字靭帯損傷および合併半月板損傷モデルを作成し、前十字靭帯再建術、さらに複数の半月板修復術を追加する実験を行った。予備実験の結果として、前段階の前十字靭帯再建術に問題点が検出された。今研究は前十字靭帯再建術の安定した施行は絶対条件であり、実験プロトコルの再検討を要する事態となった。 その後、手術手技そのもの、特に再建靭帯の固定方法を中心に実験プロトコルの見直しを行うこととなった。2019年9~10月に合計8膝に対して実験を施行した。その際に収集したデータの解析をPittsburgh大学のEngineerに協力を仰ぎながら進め、発表の準備を進めていた。 2020年度も2021年と同様にデータの解析結果などを踏まえ、追加でロボット実験の確認作業を要すると考え、計画していたものの、コロナ感染拡大の影響が引き続き、実質的に渡航が不可能であった。メールなどでPittsburgh大学とのデータ共有や連絡は続けているものの、実際のロボットを用いた確認作業ができず、実務的な研究の進行が途絶えている状態が続いている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2019年度には実験を施行することができ、その際に収集したデータの解析をPittsburgh大学のEngineerに協力を仰ぎながら進め、発表の準備を進めていた。 2020年度と同様、2021年度もデータの解析結果などを踏まえ、追加でロボット実験の確認作業を要すると考え、計画していたが、コロナ感染拡大の影響が続き、渡航が不可能の状態が続いている。メールなどでPittsburgh大学とのデータ共有や連絡は続けているものの、実際のロボットを用いた実務的な研究の進行(確認作業)ができていない状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
可能であれば、米国渡航の上、ロボットを用いた確認作業を行い、十分な検証をした上で、2019年度に収集したデータの解析を発表することが望ましいが、今後も渡航困難な状態が続くようであれば、先方と相談しながら、統計的手法などを駆使し確認作業を回避できるような方法も検討する必要があると考える。コロナの収束と渡航禁止の解除が最も望ましいが、渡航不能でもデータの再解析を行うことで、今期後半には研究結果の発表ができるようになることを見込んでいる。
|