• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

武力紛争後状況の多元的研究-ボスニア紛争を通した専門分野間の対話の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0003
研究機関同志社大学

研究代表者

月村 太郎  同志社大学, 政策学部, 教授 (70163780)

研究分担者 本名 純  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (10330010)
熊谷 智博  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20400202)
竹中 千春  立教大学, 法学部, 教授 (40126115)
上田 光明  同志社大学, 高等研究教育機構, 助教 (60588929)
窪田 幸子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)
大串 和雄  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (90211101)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
キーワードボスニア / 移行期正義 / 和解 / 国家制度 / 治安部門
研究実績の概要

2018年8月から2019年9月にかけて、研究代表者・分担者のうち、上田を除く6名は、現地ボスニア共同調査を行った(調査先は各自の分担に従って、途中から二分された上に滞在期間において異なる)。
全体としての主な調査先は、上級代表事務所、ボスニア閣僚会議ブルチュコ地区事務所、EU代表部・特別代表事務所、在ボスニア日本大使館(以上、いずれもサライェヴォ)であった。第一班の主な調査先は、ボスニア連邦警察司令部、EUFOR、ボスニア安全保障省、ボスニア連邦内務省、サライェヴォ・カントン内務省、ボスニア防衛省、ボスニアOSCEミッション、サライェヴォ大学政治学部、ボスニア科学芸術アカデミー(以上、サライェヴォ)、ヘルツェゴヴィナ・ネレトヴァ・カントン内務省(以上、モスタル)、バニャ・ルカ大学政治学部(以上、バニャ・ルカ)であった。第二班の主な調査先は、カリタス、サライェヴォ・カントン戦争文民犠牲者連盟協会、ジェノサイド犠牲者・目撃者協会、サライェヴォ包囲殺害子女の両親協会、ボスニア収容所収容者協会(以上、サライェヴォ)、祖国戦争クロアチア防衛者未亡人協会、祖国戦争クロアチア退役兵協会(以上、モスタル)、トレビニェ地域収容所収容者協会(トレビニェ)、セルビア人共和国収容所収容者同盟(バニャ・ルカ)、プリェドル収容所収容者協会(プリェドル)、ブルチュコ地区収容所収容者協会(ブルチュコ)であった。
分担者上田は、サライェヴォで開催された第18回ヨーロッパ犯罪学会年次大会に参加、本研究に関わる報告・意見交換を行い、分担者熊谷と共にサライェヴォ大学刑事司法科学学部マリェヴィッチ准教授と打ち合わせを行った上、2019年2月から3月にかけて質問紙調査を行った。
研究代表者・分担者は2019年2月28日及び(年度は替わるが)4月20日の地域紛争研究会例会において途中経過報告と意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画において中心的な研究活動として予定していたボスニア現地調査が、期間の長短はあるにせよ、無事に終了した。また、ほぼ全員の途中経過報告を行われた。

今後の研究の推進方策

本研究計画の最終成果報告書は2020年3月末までに纏められる予定である。その打ち合わせとして、各自はそれぞれの分担に関する報告を行って意見交換を行うクローズドの会合が開催予定である。

次年度使用額が生じた理由

現地研究協力者との打ち合わせの遅れや本務校のスケジュールから執行手続きが次年度扱いになったケース、また当初の予想以上にフォローアップ調査が必要となったケースなどがあった。前者のケースについては既に執行されており、後者のケースについては、2019年度の予算と合わせてフォローアップ調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] インド民主主義とアイデンティティ政治―国民、カースト、宗教の競合―2019

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      比較政治学会年報

      巻: 21 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 攻撃行動としてのヘイトスピーチの社会診療学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷智博
    • 雑誌名

      エモーション・スタディーズ

      巻: 4 ページ: 33-38

    • DOI

      https://doi.org/10.20797/ems.4.Si_33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「海の国際政治」とインド洋2018

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      アジア研究

      巻: 64/3 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 21世紀のアジア国際政治――ユーラシア大陸、インド太平洋、日印関係2018

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 雑誌名

      デフェンス

      巻: 56 ページ: 82-89

  • [雑誌論文] 東南アジアにおける麻薬との戦い:ジャカルタの現場から2018

    • 著者名/発表者名
      本名純
    • 雑誌名

      Synodos

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Foreign threat on the public’s acceptance toward an immoral politician2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kumagai
    • 学会等名
      International convention of psychological science
    • 国際学会
  • [学会発表] Gendered Politics and Human Rights Discourse: the Impact of Bosnian War on South Asia2019

    • 著者名/発表者名
      TAKENAKA, Chiharu
    • 学会等名
      the International Symposium, “Ethnicity, Religion, Conflict and Violence in South and Southeast Asia: A Comparative, Interdisciplinary Study”
    • 国際学会
  • [学会発表] Empirical Test of Hirschi’s (2004) Redefined Self-Control in the Far East and Its Implication2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuaki Ueda and Hiroshi Tsutomi
    • 学会等名
      18th Annual Conference of the European Society of Criminology
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of meta-stereotype on direct and indirect aggressive attitude toward conflicting outgroup2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kumagai
    • 学会等名
      International Society for Research on Aggressive Behavior
    • 国際学会
  • [学会発表] 集団間和解による自集団肯定化効果-泥棒洞窟実験の追試を通じた集団間ステレオタイプ変化の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷智博
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [学会発表] インド民主主義とアイデンティティ政治―国民、カースト、宗教の競合―2018

    • 著者名/発表者名
      竹中千春
    • 学会等名
      日本比較政治学会2018年研究大会
  • [図書] トラウマ研究2-トラウマを共有する2019

    • 著者名/発表者名
      田中雅一、松嶋健、窪田幸子ほか
    • 総ページ数
      598
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001927

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi