• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

光受容体タンパク質が自発的に作る2次元秩序構造についての構成的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0024
研究機関神戸大学

研究代表者

森垣 憲一  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (10358179)

研究分担者 林 文夫  神戸大学, 理学研究科, 名誉教授 (80093524)
山下 隼人  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (10595440)
粟津 暁紀  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授 (00448234)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2021-03-31
キーワード生体膜 / 受容体 / クラスター / ラフト / 人工膜 / 高速AFM / 粗視化モデル
研究実績の概要

生体膜において脂質と膜タンパク質から自発的に形成される2次元秩序構造は、細胞に普遍的に存在し、発生、情報伝達、免疫など多くの局面で重要な機能を果たしている。本研究は、円板膜における2次元秩序構造を人工膜に再構成して形成原理と機能を構成的に解析することを目的とした。ラフト領域(秩序液晶相:lo相)と非ラフト領域(無秩序液晶相:ld相)をパターン化した人工膜に、ロドプシン光受容体(Rh)モノマーやダイマー、活性型複合体などを再構成してlo/ ld相への分配から脂質ラフトへの親和性を定量的に評価することに成功した。この技術を発展させ、Rh超分子クラスターの形成、高速AFMを用いたRh超分子クラスターの解析、膜内分子分布・凝集状態や機能をシミュレートする数理モデルを構築、に関する研究を行った。パターン化人工膜への膜タンパク質再構成では、Rhをより高効率で導入することを目的として、円板膜ベシクルを用いた導入、円板膜を界面活性剤で一部可溶化させ、ロドプシン凝集体を安定化させる手法の開発を行い、安定なRh超分子クラスターの形成に成功した。この円板膜より再構成した膜を高速AFMで観察し、完全暗黒下でRhクラスター、Gt、Rh-Gt複合体を観察することに成功した。膜内分子分布・凝集状態や機能をシミュレートする数理モデルを構築では、粗視化モデルでRhとラフト脂質、非ラフト脂質の挙動を再現し、ロドプシン周辺のロドプシン、ラフト脂質の数を定量してクラスター形成を評価した。以上の結果より、円板膜におけるロドプシン光受容体の2次元秩序構造が光シグナル伝達に果たす役割について重要な知見を得ることができた。これらの研究成果は、自発的秩序形成メカニズムと機能的役割を分子レベルで理解するための重要な基盤となる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Substrate-supported model membrane as a versatile analytical/ biosensing platform2021

    • 著者名/発表者名
      Morigaki Kenichi
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 37 ページ: 683~689

    • DOI

      10.2116/analsci.20SCR10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patterned Model Biological Membrane Composed of Polymerizable and Natural Lipids for Reconstituting the Membrane Functions2021

    • 著者名/発表者名
      Morigaki Kenichi
    • 雑誌名

      MEMBRANE

      巻: 46 ページ: 65~70

    • DOI

      10.5360/membrane.46.65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Model Lipid Membranes Assembled from Natural Plant Thylakoids into 2D Microarray Patterns as a Platform to Assess the Organization and Photophysics of Light‐Harvesting Proteins2021

    • 著者名/発表者名
      Meredith Sophie A.、Yoneda Takuro、Hancock Ashley M.、Connell Simon D.、Evans Stephen D.、Morigaki Kenichi、Adams Peter G.
    • 雑誌名

      Small

      巻: 17 ページ: 2006608~2006608

    • DOI

      10.1002/smll.202006608

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photosynthetic Model Membranes of Natural Plant Thylakoid Embedded in a Patterned Polymeric Lipid Bilayer2020

    • 著者名/発表者名
      Yoneda Takuro、Tanimoto Yasushi、Takagi Daisuke、Morigaki Kenichi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 5863~5871

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00613

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of phospholipids and fatty acids on the oligomer formation of NAP-222020

    • 著者名/発表者名
      Odagaki Sin-Ichi、Maekawa Shohei、Hayashi Fumio、Suzaki Toshinobu、Morigaki Kenichi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 736 ページ: 135288~135288

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.135288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New lipid membrane technologies for reconstitution, analysis, and utilization of ‘living’ membrane proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuhara Kazuma、Morigaki Kenichi
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 17 ページ: 125~129

    • DOI

      10.2142/biophysico.BSJ-2020021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 人工膜とナノ空間を用いた細胞膜構造の再構成と機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      森垣 憲一
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] アミロイド線維形成とリン脂質二分子膜破壊との関係性の解明2020

    • 著者名/発表者名
      高山 宙輝, 曲師 香緒里, 森垣 憲一, 茶谷 絵理
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 基準振動解析を用いたロドプシンの動態予測と機能の連関2020

    • 著者名/発表者名
      金重 先人, 藤井 雅史, 林 文夫, 森垣 憲一, 山下 隼人, 粟津 暁紀
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 高速AFMによるロドプシンクラスター上トランスデューシン動的過程の観察2020

    • 著者名/発表者名
      干鰯谷 和彦, 山下 隼人, 林 文夫, 森垣 憲一 , 藤井 雅史, 粟津 暁紀, 阿部 真之
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 脂質二分子膜に働く光捕捉力の検証2020

    • 著者名/発表者名
      石原 悠人, 岸本 龍典, 杭田 芙子, 工藤 卓, 森垣 憲一, 細川 千絵
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [備考] Morigaki Group

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~morigaki/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi