• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

グローバル化と「共感の共同体」ー19世紀後半から20世紀後半を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0031
研究機関東京外国語大学

研究代表者

伊東 剛史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10611080)

研究分担者 倉田 明子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20636211)
小田原 琳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70466910)
Porter John  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (30572614)
鈴木 健太  神田外語大学, グローバルコミュニケーション研究所, 講師 (00749062)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2022-03-31
キーワード感情史 / グローバル・スタディーズ / 境界域 / 共感
研究実績の概要

本研究の目的は、両世界大戦を挟む1世紀に焦点をあて,感情史の観点からグローバル史を再構成することである.具体的には,複数の制度,文化,信仰が混交する《境界域》の歴史的経験に着目し,他者への共感が異なる社会集団の感情的交錯からどのように生まれたのか,そして共感は言語的・身体的表現を通じて,どのように共同体の精神的紐帯を形成したのかを考察する.最終年度にあたる2020年度は,補完的な史料調査を行うとともに,研究成果を総括するための研究集会を開催して,研究成果への公刊へと発展させる予定であった.しかし,海外渡航が不可能になり,当初予定されていたかたちでの研究集会の開催が困難になったことから,オンライン資料の活用とオンライン研究会の開催に方針を変更した.研究会としては,第10回(9月3日),第11回(11月28日),第12回(3月31日)の3回を開催し,大鳥由香子「Unaccompanied Alien Minors」の誕生:児童保護と移民排斥の接点」,伊東剛史「新種記載の栄誉と名誉-20世紀初頭の鳥類学コミュニティ」等の研究報告を行うと同時に,『感情史の始まり』(プランパー著・森田直子監訳)合評会を行った.また,本科研メンバーの成果として,共訳『感情史とは何か』(ローゼンワイン,クリスティアーニ著,岩波書店,2021年)を得た.その後,これらの成果をふまえて,本研究の実績を論文集として刊行できるよう,年度末に向けて打ち合わせを重ねた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた補完的な史料調査や研究集会を行うことはできなかったが,オンライン資料の活用などの代替措置により一定の進捗をみた.

今後の研究の推進方策

研究期間を1年延長し,研究成果の公表に向けて各自が原稿執筆に取り組むと同時に,研究会の開催,原稿読み合わせの打ち合わせを行うことで,論集の刊行を目指す.

次年度使用額が生じた理由

研究計画の変更により研究期間を1年延長し,それにともない,補完的な史料調査などの研究成果のとりまとめに必要な経費を繰り越したため.

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] Introduction: War, Violence and Gender in a Global Perspective: Memories and Representations in the Cases of the Algerian War, South Korean ‘Comfort Women’ and the Bosnian ‘Mothers of Srebrenica’2021

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara, Naoko Seriu
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 23 ページ: 73-76

  • [雑誌論文] ユーゴスラヴィア解体における対立とその形成――1980年代末のスロヴェニアとセルビア2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健太
    • 雑誌名

      グローバル・コミュニケーション研究

      巻: 10 ページ: 171-200

  • [雑誌論文] 20世紀初頭のフィリピン南部における鳥類採集ー新種の発見と命名をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史
    • 雑誌名

      専修大学人文科学研究所月報

      巻: 305 ページ: 25-48

    • DOI

      10.34360/00011363

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感情史の萌芽と心理学ーホイジンガとフェーヴル2020

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史
    • 雑誌名

      エモーション・スタディーズ

      巻: 5(1) ページ: 37-44

    • DOI

      10.20797/ems.5.1_37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダーウィンとストリキニーネ2020

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48(16) ページ: 246

  • [雑誌論文] 香港社会とキリスト教:中国との関係性から2020

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 636 ページ: 70-77

  • [雑誌論文] 歴史学は感情をどう扱うのか――罵りをめぐる感情史の一試論――2020

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 雑誌名

      エモーション・スタディーズ

      巻: 5(1) ページ: 45-55

    • DOI

      10.20797/ems.5.1_45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フェミニズム/再生産/コモンズ--シルヴィア・フェデリーチの議論によせて2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『福音と世界』

      巻: 75巻7号 ページ: 24-29

  • [雑誌論文] パンデミックの危機に立ち向かうイタリアの女性たち2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 雑誌名

      『f visions』

      巻: 1号 ページ: 44-45

  • [雑誌論文] 考古学からみえる第一次世界大戦-フランス北東部の経験と記憶2020

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 997 ページ: 35-47

  • [雑誌論文] 中立勢力による戦時の人道活動-第一次世界大戦期のスイスと赤十字国際委員会に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 844 ページ: 16-27

  • [雑誌論文] 回顧と展望 現代フランス2020

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129-5 ページ: 373-377

  • [学会発表] 感情史の理論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史
    • 学会等名
      東北大学国際文化研究科国際日本研究講座企画公開講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Age as a Documented Fact: Child Migration and Immigrant Inspection at Ellis Island2021

    • 著者名/発表者名
      Yukako Otori
    • 学会等名
      American Historical Association (AHA)Seminar on Chronological Age
    • 国際学会
  • [学会発表] The Logistics of Bird Collecting in the Age of Empires: The Finding and Naming of the Mikado Pheasant2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ito
    • 学会等名
      Logistical Natures Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 動物園史の現在2020

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史
    • 学会等名
      動物観研究会
  • [学会発表] 気候馴化と動物資源管理の歴史ー19世紀イギリスを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史
    • 学会等名
      上智大学地球環境研究所「サステナビリティとダーウィニズムについて考える」
    • 招待講演
  • [学会発表] 小笠原長生と近代日本の観音信仰2020

    • 著者名/発表者名
      クリントン・ゴダール
    • 学会等名
      第3回日蓮主義勉強会
  • [学会発表] “Nichiren Buddhism in Modern Japan”2020

    • 著者名/発表者名
      Clinton Godart
    • 学会等名
      Modern Japanese Studies Program, Hokkaido University
    • 国際学会
  • [学会発表] A difficulty in remembering the ‘innocent’ dead: mass killing at Fosse Ardeatine and Italy’s post-war national identity2020

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      EURAXESS ME!?
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「イタリアの戦後処理と歴史認識」2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター横浜教室「戦後処理と歴史認識」
    • 招待講演
  • [学会発表] On Hirota Masaki 'Structure of Discrimination in Modern Japan'2020

    • 著者名/発表者名
      Rin Odawara
    • 学会等名
      Modern Japan Workshop 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 岐路に立つアメリカ社会 「産獄複合体」とその歴史から考える2020

    • 著者名/発表者名
      大鳥由香子
    • 学会等名
      府中市立図書館講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 越境者の身体と移民規制の始まり エリス島を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      大鳥由香子
    • 学会等名
      ボストン日本人研究者交流会 東京支部 講演会
    • 招待講演
  • [図書] ロンドン動物学会と動物学の制度化――専門分科の分岐点:大野誠編『近代イギリス科学の社会史』2021

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史
    • 総ページ数
      144-166
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220085
  • [図書] (共訳)バーバラ・H.ローゼンワイン/ リッカルド・クリスティアーニ『感情史とは何か 』2021

    • 著者名/発表者名
      伊東剛史
    • 総ページ数
      42-97(分担箇所)
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614504
  • [図書] Godart “On Buddhist Marriage, by Tanaka Chigaku,” in Orion Klautau and Hans Martin Kramer eds., Buddhism and Modernity: Sources from Nineteenth-Century Japan2021

    • 著者名/発表者名
      G. Clinton Godart
    • 総ページ数
      212-220
    • 出版者
      University of Hawai'i Press
    • ISBN
      0824884582
  • [図書] (翻訳)ゼバスティアン・コンラート『グローバル・ヒストリー 批判的歴史叙述のために』2021

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000226448
  • [図書] 『中欧・東欧文化事典』(鈴木「旧ユーゴスラヴィアの観光」)2021

    • 著者名/発表者名
      羽場久美子編集代表(鈴木健太ほか著)
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 『中欧・東欧文化事典』(鈴木「セルビアの歴史認識・歴史教科書問題」)2021

    • 著者名/発表者名
      羽場久美子編集代表(鈴木健太ほか著)
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] '“Future War and Future Peace after 1919: Ishiwara Kanji and the Imperial Japanese Army in the Wake of World War I,” in Tosh Minohara and Evan Dawley, eds., Beyond Versailles: The 1919 Moment and a New Order in East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      G. Clinton Godart
    • 総ページ数
      227-246
    • 出版者
      Lexington Books
    • ISBN
      1498554466
  • [図書] 日蓮主義と日本主義との衝突--日中戦争期における東亜連盟運動」、石井公成(監修)、近藤俊太郎・名和達宣(編集)『近代の仏教思想と日本主義』2020

    • 著者名/発表者名
      クリントン・ゴダール
    • 総ページ数
      253-282
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      483185560X
  • [図書] (共訳)ジョン・M・キャロル『香港の歴史』2020

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 総ページ数
      19-210(担当箇所)
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350172
  • [図書] (監訳)ティモシー・リチャード『中国伝道四五年:ティモシー・リチャード回想録』2020

    • 著者名/発表者名
      倉田明子
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      4582809030
  • [図書] (監訳)ヤン・プランパー『感情史の始まり』2020

    • 著者名/発表者名
      森田直子
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622089537
  • [図書] パンデミックとジェンダー分業--共同体の公正な存続のために:歴史学研究会編『コロナの時代の歴史学』2020

    • 著者名/発表者名
      小田原琳
    • 総ページ数
      171(担当129-137)
    • 出版者
      績文堂
    • ISBN
      9784881161364

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi