• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

金属製積層造形の自動進化型最適造形システムの創成

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0038
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 準治  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00594087)

研究分担者 高瀬 慎介  八戸工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00748808)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2021-03-31
キーワードトポロジー最適化 / 積層造形 / 熱伝導 / マルチマテリアル
研究実績の概要

R2年度については, 積層造形を念頭においた熱伝導問題の高精度トポロジー最適設計法の確立を目指した.具体的には,R1年度に実施した,定常熱伝導問題から非定常熱伝導問題の最適化問題への拡張を深堀りし,大幅な解析精度の向上を図ることができた.特に感度解析法において,そのベンチマークとなる有限差分法との誤差はほぼなくなり,プログラミングの実装だけでなく理論を完成させた.
また,異種材料を組み合わせて性能を向上させる「マルチマテリアル化」によって力学的性能の向上を図る設計が注目されているが,それぞれの材料の熱膨張率が異なるため,異種材料の界面で熱ひずみに伴う応力集中が発生し,造形中ひいては造形後の部品に亀裂を発生させるなど,品質および力学的性能に大きく影響することになる.そのため,これを軽減するためのマルチマテリアルトポロジー最適設計法の開発を先駆けて実施し,R2年度は界面強度を考慮する新しい手法の開発に着手した.

さらに,R2年度は積層造形で製造される金型のトポロジー最適設計法の開発を行った.ここでは,材料の多孔質性をうまく活用して,鋳造品の熱をいち早く逃がす(温度を下げる)ことができるような金型の最適設計法の構築を目指した.具体的には,非定常熱伝導問題で,しかも固体(金型)と熱流体(空気)の連成解析を考慮したマルチスケールトポロジー最適設計法の開発である.この研究については,ミクロ構造の寸法効果を考慮した手法の開発に成功しており,これによって,どのような形態でどの程度の大きさの多孔質構造が金型の性能を最大化させるかを明確にした.これらの研究成果は,すでに国内外で発表しており,国際論文も執筆中である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Heat-transfer and pressure drop characteristics of micro-lattice materials fabricated by selective laser metal melting technology2021

    • 著者名/発表者名
      S. Takarazawa, K. Ushijima, R. Fleischhauer, J. Kato, K. Terada, W.J. Cantwell, M. Kaliske, S. Kagaya, S. Hasumoto
    • 雑誌名

      Heat and Mass Transfer

      巻: accepted ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Topology Optimization for Porous Structure Considering Unsteady-state Heat Conduction and Transfer2021

    • 著者名/発表者名
      Sululthanasorn Naruethep,Hiroya Hoshiba,Mao Kurumatani,Junji Kato and Kenjiro Terada
    • 学会等名
      ACMFMS2020+1
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization and additive manufacturing technology for smart materials and structures2021

    • 著者名/発表者名
      Kuniharu Ushijima and Junji Kato
    • 学会等名
      ACMFMS2020+1
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-material Topology Optimization Considering Static Fracture of The Interface2021

    • 著者名/発表者名
      Daiki Watanabe,Hiroya Hoshiba and Junji Kato
    • 学会等名
      ACMFMS2020+1
    • 国際学会
  • [学会発表] MULTI-SCALE TOPOLOGY OPTIMIZATION FOR TRANSIENT HEAT TRANSPORTATION IN POROUS MATERIAL2021

    • 著者名/発表者名
      Sululthanasorn Naruethep,Hiroya Hoshiba,Mao Kurumatani,Junji Kato and Kenjiro Terada
    • 学会等名
      WCCM2020
    • 国際学会
  • [学会発表] MULTI-MATERIAL TOPOLOGY OPTIMIZATION WITH STRESS CONSTRAINTS UNDER A HIGH TEMPERETURE ENVIROMENT2021

    • 著者名/発表者名
      Daiki Watanabe,Hiroya Hoshiba and Junji Kato
    • 学会等名
      WCCM2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi