• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

金属製積層造形の自動進化型最適造形システムの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17KT0038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 人工物システムの強化
研究機関名古屋大学 (2018-2020)
東北大学 (2017)

研究代表者

加藤 準治  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00594087)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2021-03-31
キーワードトポロジー最適化 / 積層造形 / 熱伝導 / マルチマテリアル
研究成果の概要

近年,宇宙航空,自動車,機械,建設,医療工学分野など,種々の分野において「積層造形によるものづくり」が本格的に導入されるようになってきた.その主な理由は,積層造形の最大の利点である自由形状を活かして最適な構造を設計・製作すれば,大幅な軽量化が期待できるためである.しかし,積層造形の長所を活かした造形物の設計は,高度な知識を要し,依然としてハードルが高い.このような高度にデザインされた構造製品を生み出すためには,積層造形を前提としたトポロジー最適化法の研究開発が必要不可欠である.本研究ではそれを可能にする汎用性の高いトポロジー最適設計法を開発した.

自由記述の分野

計算力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

積層造形によるものづくりは,未来の社会基盤を支える重要な技術開発であるが,積層造形の長所を活かした造形物の設計は,高度な知識を要し,依然として難しい.高性能な構造製品を生み出すためには,積層造形を前提としたトポロジー最適化法の研究開発が必要不可欠である.本研究ではそれを可能にする汎用性の高いトポロジー最適設計法を開発した.本成果は,学術的価値が高く,また将来の設計工学に一石を投じるもので社会的意義が大きいものと考えている.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi