研究課題/領域番号 |
17KT0079
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
後藤 一寿 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 所長・部門長 (70370616)
|
研究分担者 |
高橋 京子 大阪大学, 総合学術博物館, 准教授 (00140400)
井形 雅代 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (10231127)
御影 雅幸 東京農業大学, 農学部, 教授 (50115193)
妙田 貴生 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (80372986)
上西 良廣 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 研究員 (60783248)
|
研究期間 (年度) |
2017-07-18 – 2021-03-31
|
キーワード | 特産園芸作物 / 桃仁 / サフラン / ケアファーム / 柿蔕 / 芍薬 / 篤農技術 / 薬用作物 |
研究実績の概要 |
本研究は次の5課題を通して多面的にアプローチしている。すなわち、1:生薬学・薬史学の観点から、薬用に転用できる特産園芸作物の探索、2:農学・栽培学の観点から、篤農技術の映像などでの記録と継承のためのマニュアル作成、3:食品科学の観点から、特産園芸作物の未利用部分の利用技術・薬用利用技術の開発、4:医薬学の観点から園芸療法利用の可能性評価、5:農業経済学の観点から、特産園芸作物マーケティング研究およびアグリビジネスモデルの開発である。薬用に転用できる可能性のある特産園芸作物として、桃の種(桃仁)、柿のへた(柿蔕)、サフラン、芍薬を対象品目とした。特産園芸作物の薬用利用の検討について、サフランの作業映像記録、芍薬の乾燥調整環境記録、芍薬園芸品種からの薬用併用の可能性評価、国産柿蔕の生産体制の検討等を行った。薬史学および文献などから対象品種の検討、現在栽培されている品種の実践的なデータの取得などからこれまで明らかとなっていなかった薬用利用価値を明らかとした。また、薬用作物の栽培方法の確立も急務であり、漢方生薬「威霊仙」の1原植物であるサキシマボタンヅル Clematis Chinensis Osbeck の栽培基礎研究を行い、発芽試験、越冬試験などの良好な結果を得た。用途開発ではサフランの香り成分について検討を重ねた。国内外産サフランを対象とし、香り成分分析および官能評価試験を実施。その結果、サフラン様の香気はイラン産と竹田産で異なる結果となった。この結果、香り成分をもとに、産出国の峻別が可能であった。一方で障害者雇用などを促進している施設において、特産園芸作物栽培を組み込む可能性の検討を行った。経営的な観点からはオランダCare Farmなどの事例を詳細に調査し、我が国の薬用作物栽培での労働力確保、障碍者などの社会参加機会の提供の観点から検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は芍薬の調整環境調査や品種調査、栽培試験などが順調にすすめられた。サフランなどの香り成分や未利用部位の調査も進んでおり、薬学、食品化学、農業経営学といった異分野の研究者による連携も十分にはかられており、研究推進の上で、より良い相乗効果が生まれている。 検討事項としては以下の点が挙げられる。栽培試験においては、薬用部位が地下部(日本薬局方では根及び根茎を規定)であるため、薬用部を収穫すると株が無くなる。日本における自生地は沖縄県のみであり、本州で持続的に栽培生産が可能であるが否かを見極める必要がある。また、オランダCare Farmの調査ではCovid19による渡航禁止等により現地での調査が難しくなっており、次年度の調査計画を一部見直す予定である。上記を踏まえても、研究自体は概ね順調に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題では、サフラン、シャクヤク、柿蔕(してい:柿のヘタのこと)などの漢方薬などに活用できる生薬原料を次世代農資源と定義し、これらの多角的な利用技術とビジネスモデルを提案することが目的である。また、篤農技術の継承を目的とする技術・作業記録や未利用資源(たとえばサフランの花など)の活用技術の開発などである。これらの研究を加速化するため、東京農業大学での分析に加え、未利用資源の発生状況や収集作業効率などの調査を行う。映像作業記録においてもマニュアルとして活用できるWeb構築の作業を実施する。農副連携等の観点から、薬用作物の作業を組み込んだ連携体系について検討し、栽培・加工の安定化に向けた体系を検討する。 また本年は最終年であり、最終報告へ向けた研究打ち合わせと、出版計画へ向けた計画を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度計画において、栽培マニュアルを映像として記録し、WEBにて公開予定であったが、WEBサイト構築(設計)に時間を要し、入札が次年度に繰り延べになった。また、用途開発において分析するサンプルの調達に時間を要し、分析自体が次年度へ延期となったため、分析費用において残額が発生している。これらの支出については2020年度に早急に発注をかけ、WEBサイトの構築と公開を行う計画である。
|