• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

医療-介護のシームレスな情報共有支援方法とそのトラストの検討

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0084
研究機関宮崎大学

研究代表者

鈴木 斎王  宮崎大学, 医学部, 准教授 (60305084)

研究分担者 土方 嘉徳  関西学院大学, 商学部, 教授 (10362641)
高石 真那斗  宮崎大学, 医学部, 助教 (20783070) [辞退]
伊藤 雄一  大阪大学, 情報科学研究科, 招へい准教授 (40359857)
杉原 太郎  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 助教 (50401948)
小川 泰右  宮崎大学, 医学部, 助教 (60586600)
竹山 ゆみ子  宮崎大学, 医学部, 講師 (90369075)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
キーワード医療介護連携 / 地域連携クリニカルパス / 標準化 / 情報共有 / 記録支援
研究実績の概要

2017年度に実施したインタビューに対して,医師および看護師,介護職員へ追跡調査を実施するとともに,インタビュー結果を元に質問紙を作成し,大学病院患者支援センター,老健施設,特別養護老人ホームの連携担当職員に対して質問紙の配布・回収を実施した.また,食事介助の様子をシャドーイングによるタイムスタディ調査をした結果の分析も行った.
インタビューの結果から,医療施設と介護施設に共通する情報共有上の課題として,医療知識・資源不足がシームレスな連携を阻害する要因となっていること,施設ごとに連携のやり方が異なり,多様性があること,生活支援情報がケアにおいて重要だと考えている一方で,病院から介護施設に送られる情報はほとんどが医療的情報限られていることなどが明らかとなった.タイムスタディの調査からは,情報共有プロセスが中途半端になることと情報共有をする機会が不足していることが判明した.質問紙は,2018年度末に回収を終え,分析を行った。1.両施設ともに現状の情報共有と理想とする情報共有が乖離していること、2.特に現時点の医療情報以外の情報が共有されにくいこと、3.現状と理想の情報共有に対する認識は施設間で一致していることが分かった。また、宮崎大学附属病院のクリニカルパスに記載されている看護記録に、他機関の情報や他施設における患者の様子に関する記述があるかどうかを調べたが他機関や他施設における患者の様子はほとんど見られなかった。これらのことから、相互理解が不十分な状態で性質の異なる施設間で生じる問題であり、「ここだけの話」(記録として残す必要のない情報伝達)機能)用いての情報連携を試みた。高齢者ごとに, 伝えるべき情報(のみ)を重点的に伝えることができ, 個人に最適化できることで、ケアを行うにあたって注視すべき点をより良く把握でき,読み取りでの負担が少なくできる可能性が示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] PlanT:植物を用いた積算情報可視化ディスプレイ2020

    • 著者名/発表者名
      上田将理, 伊藤雄一, 藤田和之, 尾上孝雄
    • 雑誌名

      情報処理学会

      巻: インタラクション2020論文集 ページ: 21-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者のヘルスケア情報共有時の課題:施設内および施設間の共有時の探索的調査2020

    • 著者名/発表者名
      川崎銀士,岡本康史,鈴木斎王,杉原太郎
    • 雑誌名

      インタラクション

      巻: 60 ページ: 160-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Descriptions on Medical Collaboration in Nursing Records2019

    • 著者名/発表者名
      Seiya Uesaka, Yoshinori Hijikata, Muneou Suzuki
    • 雑誌名

      Proc. of IPSJ the 25th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing

      巻: 26 ページ: 31-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PlanT: a plant-based ambient display visualizing gradually accumulated information,2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Ishihara, Shori Ueda, Yuichi Itoh, Kazuyuki Fujita,
    • 雑誌名

      in ASIAN CHI Symposium 2019

      巻: ASIAN CHI Symposium 2019 ページ: 16

    • 査読あり
  • [学会発表] 医療-介護転所プロセスにおける伝達されにくい情報の種類とその要因2020

    • 著者名/発表者名
      川崎銀士,鈴木斎王,杉原太郎
    • 学会等名
      第186回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会
  • [学会発表] 高齢者のヘルスケア情報共有時の課題:施設内および施設間の共有時の探索的調査2020

    • 著者名/発表者名
      川崎 銀士,岡本 康史,鈴木 斎王,杉原 太郎
    • 学会等名
      第24回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2020
  • [学会発表] 看護記録における医療-介護連携に関する記述の基礎調査2019

    • 著者名/発表者名
      上坂静耶,土方嘉徳,鈴木斎王
    • 学会等名
      第33回人工知能学会全国大会
  • [学会発表] 医療・介護間の情報共有プロセスに生じるずれとその要因の探索2019

    • 著者名/発表者名
      谷口海斗,川崎銀士,鈴木斎王,杉原太郎
    • 学会等名
      第18回情報科学技術フォーラム

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi