本課題においては、西サハラとパレスチナという2つの占領地において、占領者が構築した法制度が紛争のフロントラインになっている状況を明らかにするため、事例の研究を行った。新型コロナ感染拡大の影響のため現地調査を行うことができなかったため、事例を占領地に対する国際法の適用の問題に求めることとし、西サハラについては占領地の天然資源(農産物、水産資源等)の取り扱いを争点として経済協定の合法性がEUの裁判所で争われているケースを研究し、パレスチナについては集団的懲罰(家屋破壊・封鎖等)について人道法違反を主張するパレスチナ側とイスラエル国内法による正当化の論理の対立を研究した。
|