• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

テルペン環化酵素の遷移状態制御機構の解明とその機能改変

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0095
研究機関東京大学

研究代表者

淡川 孝義  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 講師 (80609834)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
キーワードテルペン環化酵素
研究実績の概要

テルペン化合物は多くの医薬品資源を含む。その構造は主にC-Hからなるため、有機合成での調製は通常困難である。生合成酵素を用いて、有用テルペノイド骨格を合成するためには、その鍵反応であるテルペン環化反応への理解が必要不可欠である。一方、テルペン環化反応中の遷移状態のカチオン中間体の解析は困難であり、これまでその反応制御は困難であった。本研究では、糸状菌含テルペン化合物であるアスコクロリンを取り上げ、その環化酵素を既知のホモログ酵素と比較し、その活性アミノ酸に変異を加えることで、その反応制御を行うことを計画した。アスコクロリン環化酵素はエポキシドの末端に存在するエポキシドをプロトン化し、生じたカチオンが次々にアルケンのπ電子から攻撃を受ける反応を触媒することによって、テルペン環化を触媒する。アスコクロリン生産菌より、その環化酵素AscFをゲノムマイニングの手法によってクローニングし、その前駆体供給酵素と共に糸状菌Aspergillus oryzaeにて発現することで、そのテルペン部の環化した中間体を取得することに成功した。次にその酵素を精製し、化学合成によって調製したエポキシ中間体と共にインキュベートすることで、その反応をin vitro再構成することに成功した。ゲノムデータベースよりピックアップしたAscFのホモログをエポキシ中間体基質とともに反応したところ、Aspergillus fumigatus由来のホモログであるPyr4がAscFとは異なる生成物を与えることを確認した。現在、AscFのアミノ酸配列をPyr4型に変異し、その遷移状態を野生型とは異なる様式で制御することで、非天然型反応を触媒する酵素の構築を目指して、研究を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

テルペン環化反応をAspergillus oryzaeの異種発現系で再現し、今後様々なテルペン環化反応を試験する基盤を構築した。これは、今後 I型テルペン環化酵素など多様な糸状菌環化酵素に応用可能である。また、そのin vitro反応を再構成することに成功し、変異体を簡便に試験する系は整いつつある。今後、遷移状態の制御を目指して、類似の基質を受け入れるものの、異なる反応を触媒する酵素との比較がその活性アミノ酸を見出すために重要になってくると思われる。実際に10数個のAscF変異体を構築しているが、未だに環化反応が変化した変異型酵素の取得には至っていない。遷移状態の制御のためには酵素の結晶構造解析が必要となるが、今だにタンパク質結晶の取得まで至っておらず、これらの結果より、予定よりやや遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

異なるタンパク質との融合タンパク質のコンストラクトを作り、それをもとに結晶化を行う、基質との共結晶の条件で結晶化を行う、など工夫をする。結晶化に至らずとも、変異型酵素の構築に至るように、さらに多様なホモログ酵素との配列比較、系統樹解析を行い、変異酵素を構築し、非天然型反応を検出できるか試験する。酵素のホモロジーモデリングと反応中間体のドッキングシミュレーションによって見出した活性部位のアミノ酸に変異を加えて反応することで、非天然型反応の触媒が検出できるか試験する。必要であれば、糸状菌in vivo発現系を用いて変異酵素を発現することで、微量な非天然型生成物も見落とすことのないように工夫する。また、ゲノムデータベースより、新規なテルペン環化酵素を見出し、糸状菌発現系にて発現することで、これまで検出されていないテルペン環化反応を見出し、その解析により新規な遷移状態制御の反応経路を見出す。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] ピッツバーグ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ピッツバーグ大学
  • [雑誌論文] Molecular insights into the Mg2+-dependent allosteric control of indole prenylation by aromatic prenyltransferase AmbP12018

    • 著者名/発表者名
      Abe Ikuro、Awakawa Takayoshi、Mori Takahiro、Nakashima Yu、Zhai Rui、Wong Chin Piow、Hillwig Matthew、Liu Xinyu
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/anie.201800855

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure function and engineering of multifunctional non-heme iron dependent oxygenases in fungal meroterpenoid biosynthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Yu、Mori Takahiro、Nakamura Hitomi、Awakawa Takayoshi、Hoshino Shotaro、Senda Miki、Senda Toshiya、Abe Ikuro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02371-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two Distinct Substrate Binding Modes for the Normal and Reverse Prenylation of Hapalindoles by the Prenyltransferase AmbP32017

    • 著者名/発表者名
      Wong Chin Piow、Awakawa Takayoshi、Nakashima Yu、Mori Takahiro、Zhu Qin、Liu Xinyu、Abe Ikuro
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 ページ: 560~563

    • DOI

      10.1002/anie.201710682

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Hapalindole/ambiguine生合成に関わるプレニル基転移酵素AmbP1のX線構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      淡川 孝義, 中嶋 優, Chin Piow WONG, 森 貴裕, Xinyu LIU, 阿部 郁朗
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] メロテルペノイドVerruculide A/Chrodrimanin Aの生合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      白 桐暄, 全 智揚, 淡川 孝義, 阿部 郁朗
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] 複合培養法を利用した希少放線菌からの生物活性物質探索2018

    • 著者名/発表者名
      星野 翔太郎, 淡川 孝義, 浅水 俊平, 尾仲 宏康, 阿部 郁朗
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] スルホンアミド類天然物SB-203207とSB-203208の生合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      胡 志娟, 淡川 孝義, 阿部 郁朗
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] Two distinct substrate binding modes for the normal and reverse prenylations of hapaindoles by the prenyltransferase AmbP32018

    • 著者名/発表者名
      Chin Piow WONG, 淡川 孝義, 中嶋 優, 森 貴裕, Xinyu LIU, 森田 洋行, 阿部郁朗
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] 放線菌由来アルカロイドSB-203208の生合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      淡川孝義, 胡志娟, 阿部郁朗
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018大会
  • [学会発表] Biosynthesis of SB-203207 and SB-2032082017

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Awakawa
    • 学会等名
      Gordon conference, GRC Enzyme&co-factor(国際学会)
    • 国際学会
  • [学会発表] 放線菌由来アルカロイドSB-203208の生合成研究2017

    • 著者名/発表者名
      淡川孝義, 胡志娟, 阿部郁朗
    • 学会等名
      第32回日本放線菌学会大会
  • [学会発表] Biosynthesis of teleocidin B, a protein kinase C activator with unique indole terpenoid structure2017

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Awakawa
    • 学会等名
      LRIPF Meeting (桂林, 中国)(招待講演)(国際学会)
    • 国際学会
  • [図書] テルペンインドールアルカロイドテレオシジンの生合成反応2018

    • 著者名/発表者名
      淡川 孝義
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      有機合成化学協会誌
  • [図書] 微生物由来テルペンインドールアルカロイド-テレオシジン生合2017

    • 著者名/発表者名
      淡川 孝義、阿部 郁朗
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi