• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

派生システム開発の品質変化を予測する複雑ネットワーク指標に基づくメトリクスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0122
研究機関横浜国立大学

研究代表者

濱上 知樹  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30334204)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2021-03-31
キーワード知能システム / ソフトウェア / ネットワーク指標 / メトリクス / 予測
研究実績の概要

本研究は(1)人工システムの複雑ネットワーク一般表現法(General Network Structure Representation) (2) GNSRからの複雑ネットワーク指標(GNSR index)の分析法 (3) 将来の品質・システムの寿命を予見する機械学習技術の開発という3つのテーマから派生システムの品質変化予測を行う手法を明らかにすることをめざしている。
これまでの研究により、(1)についてはシステムを構成する論理要素の依存関係を複雑ネットワークとみなしてシステムの安定性や将来のバグ予測をネットワーク指標の変化から予測する手法を明らかにするとともに、リファクタリングによる構造変化がソフトウェア寿命を延ばす効果について分析を行った。(2)については、新たなブロック構造ネットワークモデル(BBNN)を提案し、過去の構造を再利用しながら新たな仕様を実現する学習方法を明らかにした。BBNNの基本ブロック構造を見直し双方向チャネルとパイプライン処理を実装したことで、FPGAの派生開発において提案するネットワークメトリクスによる評価が可能になった。(3) については様々な用途で応用な可能な多次元時系列データからの異常予兆・異常予見の手法を確立して,これをソフトウェアの品質予測に用いる手法を明らかにするとともに、医療、クレジットスコアリング、設計用途のシステム設計とドメイン転移を例題に検討を行い、その有効性を確認した。
以上の結果から、派生開発における品質変化メトリクスと機械学習による予測手法を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Block-Based Neural Network Optimization with Manageable Problem Space2020

    • 著者名/発表者名
      Lee Kundo、Hamagami Tomoki
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems

      巻: 140 ページ: 68~74

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.140.68

    • 査読あり
  • [学会発表] Structured Feature Derivation for Transfer Learning on Credit Scoring2020

    • 著者名/発表者名
      Koichii Iwai, Masanori Akiyoshi, Tomoki Hamagami
    • 学会等名
      2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi