• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

多階層テンソル因子分解法を用いたオミックスデータ統合型関連解析手法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0125
研究機関関西医科大学

研究代表者

日笠 幸一郎  関西医科大学, 医学部, 教授 (10419583)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
キーワードオミックス解析
研究実績の概要

本研究期間を通して収集した複雑系疾病群の検体および比較対照群として利用するながはまコホート検体から取得したオミックスデータを用いて、多角的なオミックス解析を実施し、以下の成果を国際誌に発表した。(1)指定難病IgG4関連疾患の国際診断基準を満たす患者857例のDNAを用いて全ゲノム関連解析を行い、HLA-DRB1遺伝子とFCGR2B遺伝子に本疾患と有意な関連を見出した。HLA-DRB1タンパク質の抗原を提示するG-betaドメインの7番目のアミノ酸が発症しやすさに関連すること、さらに、FCGR2B遺伝子の変異は炎症で腫れの出る臓器の数や診断時の血中のIgG4の濃度と関連することも示された。本研究結果は、IgG4関連疾患の高リスク群の予測や診断だけでなく治療法や薬の開発に役立つことが期待される。(2)血漿中遊離アミノ酸(PFAA)を代謝障害のバイオマーカーとして利用するために、日本人1338人の血漿を用いて液体クロマトグラフ質量分析法により21種類のPFAA濃度を絶対定量し、ゲノムワイド定量的形質座(QTL)解析によってPFAA濃度と有意な関連を示す8つの遺伝子を同定した。更に条件付きQTL解析によって、PFAA代謝に主に用いられる代謝経路の存在を明らかにした。この結果は、アミノ酸の代謝を制御する遺伝的因子の生理的機能の解明に役立つと考えられる。(3)劣性遺伝疾患である低リン酸血症(HPP)の臨床症状は軽症から重症まで多岐にわたる。本疾患の重症度に関する遺伝的因子を解明するため、日本人一般集団9671人におけるALPL遺伝子変異と血清ALPおよび骨形質との関連を解析し、血清ALP活性と有意に関連する3変異を同定した。今後は、関連が示唆された代謝物やゲノム領域についての検討を進め、複雑系疾病群の病因・病態の更なる解明に役立てる方針である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Association of ALPL variants with serum alkaline phosphatase and bone traits in the general Japanese population: The Nagahama Study2019

    • 著者名/発表者名
      Nagata Miho、Setoh Kazuya、Takahashi Meiko、Higasa Koichiro、Kawaguchi Takahisa、Kawasaki Hidenori、Wada Takahito、Watanabe Atsushi、Sawai Hideaki、Tabara Yasuharu、Yamada Takahiro、Matsuda Fumihiko、Kosugi Shinji
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: 65 ページ: 337~343

    • DOI

      10.1038/s10038-019-0712-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IgG4-related disease in the Japanese population: a genome-wide association study2019

    • 著者名/発表者名
      Terao Chikashi、Ota Masao、Iwasaki Takeshi、Shiokawa Masahiro、Kawaguchi Shuji、Kuriyama Katsutoshi、Kawaguchi Takahisa、Kodama Yuzo、Yamaguchi Izumi、Uchida Kazushige、Higasa Koichiro et al.
    • 雑誌名

      The Lancet Rheumatology

      巻: 1 ページ: e14~e22

    • DOI

      10.1016/S2665-9913(19)30006-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic basis for plasma amino acid concentrations based on absolute quantification: a genome-wide association study in the Japanese population2019

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi Akira、Adachi Yusuke、Kawaguchi Takahisa、Higasa Koichiro、Tabara Yasuharu、Sonomura Kazuhiro、Sato Taka-aki、Takahashi Meiko、Mizukoshi Toshimi、Yoshida Hiro-o、Kageyama Naoko、Okamoto Chisato、Takasu Mariko、Mori Maiko、Noguchi Yasushi、Shimba Nobuhisa、Miyano Hiroshi、Yamada Ryo、Matsuda Fumihiko
    • 雑誌名

      European Journal of Human Genetics

      巻: 27 ページ: 621~630

    • DOI

      10.1038/s41431-018-0296-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GNEミオパチー p.D207V変異は軽症型変異であり、ホモ接合体では極めて稀にしか発症しない2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 和香子、飯田有俊、岡田随象、大矢寧、大久保真理子、小川恵、 松田文彦、日笠幸一郎、森まどか、中村治雅、林晋一郎、野口悟、 西野一三
    • 学会等名
      日本筋学会第5回学術集会
  • [学会発表] Visualization of comprehensively changes in whole cell subsets after influenza vaccination2019

    • 著者名/発表者名
      Okada D, Nakamura N, Setoh K, Kawaguchi T, Narahara M, Higasa K, Tabara Y, Matsuda F, Yamada R
    • 学会等名
      VIZBI 2019 - the 10th Visualizing biological data
    • 国際学会
  • [備考] 指定難病IgG4関連疾患とHLA-DRB1、FRGR2B遺伝子との関連を解明

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190806_3.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi