• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

時空間マルチオミクスデータに基づくシステム肥満症学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0126
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

田中 智洋  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20402894)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2020-03-31
キーワード肥満症 / 生体恒常性 / 臓器連関 / システム医学
研究実績の概要

本研究は、食欲やエネルギー消費の制御中枢である視床下部の分子組成が、肥満発症のプロセスで肥満誘導性の食餌成分によりどのような影響を受けるのかをシステム医学的に明らかにすることを目指して実施してきた。まず空間的には、遺伝子発現に基づいた主成分分析によっては視床下部内のエネルギー代謝関連領域を峻別することはできなかった。一方、それぞれの領域を特徴付ける遺伝子群の抽出には成功した。対象的に、視床下部神経核を構成する脂質分子のパターンに基づけば、大脳皮質や延髄と視床下部神経核群を明確に峻別することが可能であり、かつ視床下部神経核群の中で末梢組織に由来しエネルギー代謝状態を中枢神経系に伝達するホルモンのシグナル受容に重要である弓状核は他の神経核と明らかに異なることが示された。時間的には、遺伝子発現の変化は高脂肪食開始後のそれぞれのタイムポイントに特異的で変化は断続的と考えられたが、リピドームの結果は連続的であり、脂質組成変化は同じ傾向の増強や減弱で説明がつくものであった。これらの結果によりトランスクリプトーム・メタボロームそれぞれの見地からのエネルギー代謝中枢構成分子群のパターンのある種の規則性の同定に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウス視床下部由来の神経核微小サンプルの高純度核酸・メタボライト抽出を行い、これに基づいた生化学的分析、インフォマティクス的解析が進んでいる。これまで上記概要に記載したように、空間軸、時間軸に沿った分析をほぼ予定に従って実施するこができてきた。

今後の研究の推進方策

視床下部食欲・エネルギー代謝中枢に対する、トランスクリプトミクス、リン酸化プロテオミクス、メタボロミクスのデータがほぼ集積してきたことから、これらの多次元情報を相互連結可能にすることが最終年度の課題となる。特に時間的解析と空間的解析、遺伝子発現解析とメタボローム解析の結果をそれぞれ統合して理解するための理論の構築が第一義的に必要となる。さらには、これらシステム医学的論理をwet biologyと、さらにはヒト肥満症の病期理解に展開するための周辺情報の収集と実装が必要である。そのためオミクスデータ間相互の関連解析を、統計学的方法と生物学的・生化学的・解剖学的方法(KEGGデータベース・LipidMaps等の生化学的情報、ニューロンの投射先に関する解剖学的知見)の両者の援用により実施する。加えて肥満症における既知の代謝異常(主に末梢臓器)発症や血中代謝パラメータの変化を、申請者らの肥満モデルにおいても実証し、視床下部の分子病態による基準軸に対応させてマッピングし、視床下部分子病態との関連での理解を試みる。これら解析を通して、全身のさまざまな臓器、さまざまなサイズレベル(分子、細胞、組織)、さまざまな物質レベル(遺伝子、タンパク質、代謝産物)で進行する肥満症の病態を単一の基準軸の上で論じるとともに、新規制御原理・制御破綻の規則性、病態進行の自己組織化性の創発を期待する。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に生じ、昨年報告した、マウス視床下部由来の神経核微小サンプルからの高純度RNA、高純度脂質抽出のプロセスにおける技術的問題からの遅延により一部のwet実験が平成30年度に持ち越しとなってしまった影響が若干残っており、平成30年度中の研究の推進にもわずかな遅延が生じた。しかし、この問題の原因は既に平成30年度の初期に明らかとなり克服できたことから、その後の解析は予定通り、ないしやや早めることが可能となる程度に順調に進捗している。そのため、昨年度の持ち越し分の影響で平成31年度への繰り越しも発生したが、今年度の研究計画は予定通りに推進、完了することが可能と考えている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9-mediated Angptl8 knockout suppresses plasma triglyceride concentrations and adiposity in rats2018

    • 著者名/発表者名
      R. Izumi, T. Kusakabe, M. Noguchi, H. Iwakura, T. Tanaka, T Miyazawa, D. Aotani, K, Hosoda, K, Kangawa, K. Nakao.
    • 雑誌名

      J. Lipid Res

      巻: 59 ページ: 1575-1585

    • DOI

      10.1194/jlr.M082099

  • [雑誌論文] 健康長寿の基盤としてのホルモン-栄養素間相互作用の研究2018

    • 著者名/発表者名
      田中智洋
    • 雑誌名

      平成29年度 井村臨床研究奨励賞受賞記念論文

      巻: 73 ページ: 119-124

  • [雑誌論文] A Case of Euthyroid Graves’ Ophthalmopathy in a Patient Sero-Negative for TSH Receptor Autoantibody2018

    • 著者名/発表者名
      A. Hotta, T. Tanaka, H. Kato, S. Kakoi, Y. Shimizu, C. Hasegawa, A. Hayakawa, S. Yasuda, K. Ogawa, S. Ito, H. Ohguchi, T. Yagi, H. Koyama, M. Kawamura, K. Sugitani, Y. Ogura, T. Joh, and K. Imaeda. (Corresponding author)
    • 雑誌名

      Case Rep Endocrinol,

      巻: 1707959

    • DOI

      10.1155/2018/1707959

  • [学会発表] アミノ酸恒常性における脂肪細胞のβ-Klothoの意義2018

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、鍋島陽一
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 肥満症における視床下部リモデリングの分子病態2018

    • 著者名/発表者名
      青谷大介、野村英生、清水彬礼、孫徹、田中智洋、細田公則、中尾一和
    • 学会等名
      第30回分子糖尿病学シンポジウム
  • [学会発表] ペムプロリズマブ投与後に甲状腺クリーゼを発症した1例2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤峻介、青谷大介、清水優希、早川暁子、加藤春佳、栫昭太、長谷川千恵、堀田明沙美、小川健人、八木崇志、小山博之、田中智洋
    • 学会等名
      第28回臨床内分泌代謝Update
  • [学会発表] 大量のインスリン投与を要した肝性糖尿病にインスリン分泌促進剤が有効であった症例2018

    • 著者名/発表者名
      栫昭太、加藤春佳、清水優希、早川暁子、長谷川千恵、堀田明沙美、伊藤峻介、八木崇志、小山博之、青谷大介、田中智洋
    • 学会等名
      第92回日本糖尿病学会中部地方会
  • [学会発表] フラッシュグルコースモニタリングが低血糖の発生に有用であった高齢糖尿病患者の1例2018

    • 著者名/発表者名
      八木崇志、早川暁子、長谷川千恵、清水優希、栫昭太、堀田明沙美、伊藤峻介、小山博之、青谷大介、田中智洋
    • 学会等名
      第39回日本肥満学会
  • [学会発表] 著明な低アルブミン血症と糖尿病性ケトアシドーシスを合併した1型糖尿病の一例2018

    • 著者名/発表者名
      清水優希、小山博之、伊藤峻介、早川暁子、長谷川千恵、栫昭太、加藤春佳、堀田明沙美、八木崇志、青谷大介、田中智洋
    • 学会等名
      第92回日本糖尿病学会中部地方会
  • [学会発表] 高脂肪食を負荷したレプチン過剰発現マウスは早期にレプチン抵抗性を生じる2018

    • 著者名/発表者名
      青谷大介、野村英生、孫徹、田中智洋、細田公則、中尾一和
    • 学会等名
      第39回日本肥満学会
  • [学会発表] 視床下部セリンプロテアーゼ阻害分子SerpinA3によるレプチン抵抗性の誘導2018

    • 著者名/発表者名
      金子賢太朗、雲財知、荻野陽平、Guo Tingting、園山拓洋、田中智洋、鍋島陽一、中尾一和
    • 学会等名
      第39回日本肥満学会
  • [学会発表] 視床下部レプチン抵抗性関連分子SerpinA3の同定2018

    • 著者名/発表者名
      田中智洋、金子賢太朗、園山拓洋、雲財知、Guo Tingting、八木崇志、小山博之、青谷大介、中尾一和
    • 学会等名
      第39回日本肥満学会
  • [学会発表] レプチン感受性における細胞内糖質コルチコイド活性調節の意義2018

    • 著者名/発表者名
      Guo Tingting、田中智洋、園山拓洋、金子賢太朗、荻野陽平、小川健人、八木崇志、小山博之、青谷大介、細井徹、小澤孝一郎、中尾一和
    • 学会等名
      第39回日本肥満学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi