• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

肥満に伴う難治性喘息と好酸球体内動態及びその制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17KT0132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 複雑系疾病論
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

高木 智  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 免疫制御研究部長 (10242116)

研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2021-03-31
キーワード脂肪組織 / 肥満 / サイトカイン / 好酸球
研究成果の概要

不飽和脂肪酸を摂取したマウスでは、飽和脂肪酸摂取群よりも脂肪内のNK細胞群が増加し、IFNγ産生細胞の割合が増加することを見出した。IFN-γは炎症性細胞群を誘導するとともにIL-5産生低下による好酸球減少に繋がり脂肪炎症が進行する。脂肪におけるIFNγ産生細胞増加は脂肪肥大が明らかではない早期の脂肪負荷後1週間から生じることがわかった。摂取より数日で不飽和脂肪酸の代謝物が脂肪組織で著しく増加した。内臓脂肪を細片化し組織培養を行い、NK細胞活性化能を比較検討した。不飽和脂肪酸代謝物存在下に培養した脂肪組織の膜分画では、IFNγ陽性細胞誘導能が増強した。

自由記述の分野

免疫学 実験病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、肥満に伴う脂肪炎症の発生機構、それに引き続く脂肪組織や肺の好酸球動態およびその制御機構を解析した。社会的にも問題となっているアレルギーやメタボリックシンドロームの制御に有用な知見収集を目指した。不飽和脂肪酸摂取により、内蔵脂肪内NK細胞群の増加とIFNγ産生がより活性化することを見出し、脂肪細胞の変化および修飾による脂肪炎症の初動機構理解に役立つものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi