研究課題/領域番号 |
17KT0141
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
神長 伸幸 早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (90435652)
|
研究分担者 |
山田 悟史 立命館大学, 理工学部, 講師 (00551524)
菊池 英明 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)
|
研究期間 (年度) |
2017-07-18 – 2020-03-31
|
キーワード | バーチャルリアリティ / 距離知覚 / オラリティ / インタラクション / パーソナルスペース |
研究実績の概要 |
本年度は昨年度に引き続き、バーチャルリアリティ空間におけるオラリティを構成する知識について仮説検証実験を3つ実施した。 研究1では、バーチャルリアリティ空間で対面したエージェントについて「コミュニケーションに適した距離」と「これ以上近づかれるとコミュニケーションが取りにくくなる距離」の推定を検討した。実験の結果、エージェントの性別、身長、有性生の影響に加えて、ユーザー自身の身長も上記指標に影響するという興味深い知見が得られた。これらは、いずれも現実空間での推定実験で類似の結果が得られていることから、バーチャルリアリティ空間においても現実空間と同様の対人距離に関する推定が行われることが示唆された。 研究2では、バーチャルリアリティ空間における人事面接シミュレーションの検証実験を行った。エージェントから発せられる質問を直前のユーザーの発話から自動生成するシステムを実装し、その有効性を検証した。その結果、一律に質問を繰り返す場合に比べて、ユーザーに合わせた質問が発せられる場合に、ユーザーの緊張が高まることが示され、発話内容水準におけるインタラクティブ性の重要性が示唆された。 研究3では、バーチャルリアリティ空間においてユーザー感が快適に過ごせる距離の推定が行われた。その結果、ユーザーの向きによって、ユーザー間の快適な距離が異なることが示された。 上記の知見より、バーチャルリアリティ空間において話者同士の距離感や対話内容が現実に近いほど臨場感が高まることが示唆されあt。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験的な検討が複数同時に進行し、バーチャルリアリティ環境においてオラリティに影響しそうな要因の理解が深まった。また、研究成果を国内学会、国際学会で発表できており、当初の計画通りに研究は進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も、バーチャルリアリティ環境における対話の様式について、特にオラリティの影響から検証する実験を実施する予定である。また、最終年度として、得られた知見のまとめを行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画通りに実験を進めていたが、実験参加者が予想に比べて少なくなったために余剰が生じた。この分は次年度にデータ収集の追加を行って使用する予定である。
|