研究課題/領域番号 |
17KT0143
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
岡本 雅史 立命館大学, 文学部, 教授 (30424310)
|
研究分担者 |
阪田 真己子 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (10352551)
細馬 宏通 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90275181)
大庭 真人 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 研究員 (20386775)
|
研究期間 (年度) |
2017-07-18 – 2021-03-31
|
キーワード | 漫才対話 / オープンコミュニケーション / 聞き手行動 |
研究実績の概要 |
本年度はまず、当初の計画通り、研究代表者と研究分担者全員が中心となって新規の漫才対話データ収録を含めたシンポジウム企画を行った。具体的には、吉本興業および神奈川工科大学の協力のもと、日本認知科学会第35回大会においてシンポジウムを開催し、ロボット2体とプロの漫才師による同一ネタの実演と解説を行い、音声・映像データを収録することができた。このデータ分析は次年度の中心的課題となる。 研究成果としては、まず代表者岡本は、既存の漫才映像を用いて、漫才対話の発話リズムが同期・変調されるパターンを解明し、その成果を第43回社会言語科学会で報告するとともに、これまでの漫才対話研究の成果を市井の人々に伝える機会とするべく、日本笑い学会のオープン講座で講演を行った。さらに、言語的な漫才対話分析としてツッコミ発話を聞き手行動として捉える論考を『聞き手行動のコミュニケーション学』の一編として公刊した。 一方、分担者阪田は、上記の日本認知科学会での企画のために、プロの漫才師(かまいたち)の映像から身体動作と会話をタグ付けし、抽出するアノテーション作業を行った。それを元にそのデータを集計、分析し、当該企画において解説を行った。また、分担者細馬はNHKのTV番組「ろんぶ~ん」にて、漫才のツッコミ発話に随伴するジェスチャーについて紹介するとともに、既出論文で分析しなかったコンビのジェスチャーについても分析を行った。最後に、本年度より新たに分担者として追加された大庭は、収録した映像データのうち、聴衆の映像データに注目し、漫才の観客としての態度とシンポジウム参加者としての態度との違いのデータ化をすべくタグ付けを行っており、その成果は次年度に報告される予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上記の概要にもある通り、今年度の中心的課題は主に認知科学に関する大規模な全国大会でシンポジウム企画を行うことを通じて、(1)新たな漫才対話の音声・映像データを収録すること、および、(2)本研究での取り組みについて一般の人々へのアウトリーチを含めて広報活動を行うこと、の2点であった。 (1)に関しては、吉本興業の大きな協力のもとで一流のプロ漫才師を招聘することができ、その上、これまでに例を見ない、プロの漫才師とロボットによる2種類の漫才音声・映像データを収録することができたのは大きな成果であったと言える。一方、(2)については、代表者岡本が日本笑い学会で一般向けの講演会を行うとともに、分担者細馬がテレビ番組で本研究課題に係る漫才研究の紹介を行い、いずれも好評を博したことから、こちらも十分な成果があったと考える。 しかしながら、収録したデータの整理と分析は、アノテーション作業者として雇用予定であった大学院生の体調不良もあり、次年度に繰り越されることとなったため、その点を鑑み上記の評価とする。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実績の概要にも記したように、今年度は新規に収録した漫才対話の音声・映像データの整備とマルチモーダル分析に中心的に取り組む。収録したデータはプロの漫才コンビによる(1)観客なしデータ(リハーサル時)、(2)観客ありデータ(本番時)、に加えて、(3)ロボットと漫才師による人間-ロボット漫才対話データ(リハーサル時)、(4)複数の観客の聞き手行動データ(本番時)、の4種類である。また、追加で若手の漫才師を招聘し、新規にデータ収録を行うことも予定している。 これらの言語・非言語的振る舞いをアノテーションツールELANでタグ付けし、セッティングの差異が対話のリズムや調性にどのような変化をもたらすかを解明することで、本研究課題が目指す、(a)漫才の高精度マルチモーダル・データのアーカイブ化、を行うとともに、(b)漫才対話を〈社会的ヘテロフォニー〉と捉えるための諸条件の解明、を果たすことを目的とする。なお、これらを遅滞なく実行するために、アノテーション作業に係るアルバイト代、および漫才師招聘のための謝金を計上している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
まず、代表者岡本の次年度使用額に関しては、2018年度末ぎりぎりに複数の学会出張があったためその旅費・参加費として約12万円の会計処理が次年度に繰越す形となったが、既に決算済みである。その上で残金が6万円弱あるが、こちらは昨年度に予定していたデータ整備担当者が体調不良で実施できなかった分の謝金であり、今年度に未実施分の謝金として使用する予定である。 一方、分担者細馬は当人の本務校移籍に関わる作業によって、予定されていた出張を十全に行うことができなかった。このため、2018年度に充てていたデータ収録に係る旅費予算を残さざるを得なかったので、改めて次年度に実施する予定である。
|