研究課題/領域番号 |
17KT0148
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
次世代の農資源利用
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
秋吉 英雄 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (20150360)
|
研究分担者 |
吉田 真明 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (50555498)
川向 誠 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (70186138)
|
研究期間 (年度) |
2017-07-18 – 2020-03-31
|
キーワード | 藻食性魚類 / 腸内微生物 / 微生物培養 / 海藻多糖類 / メタゲノミクス / 次世代シーケンス / 消化器系臓器 |
研究成果の概要 |
藻食性魚類と記載の多くは雑食性,デトリタス食性で,藻食に特化した魚類はスズキ目ギンポ亜目イソギンポ科に多く認められ無胃魚であった.同科のヨダレカケとホシギンポ2種間での腸内細菌の種構成についてIllumina Miseqにより網羅的に配列を決定,両種の種構成差は少で, 異なる系統の菌種の培養が可能であると推察した.腸内から単離した菌株の全ゲノムシーケンスではVibrio属の2本の環状染色体の再構築を確認,モズク単一食にて飼育後のホシギンポの単離株から得たVibrio属の細菌は,モズク由来フコイダン含有培地でフコイダン分解能力を有すると推察した.本研究の目的である有用遺伝子探索法はほぼ確立した.
|
自由記述の分野 |
実験病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腸内微生物の研究は,プロバイオティクス機能を有する乳酸菌,機能性タンパク質,消化酵素等が先行し,ヒトの健康に関連した発癌・老化・免疫等の基礎的研究が増加している.一方,海藻を食性とする魚類の腸内微生物の研究は非常に少なく,これらの微生物を利用した研究は,新たな技術革新や応用的側面を内包していると考える.この微生物を利用した産業技術開発を行うと共に,「海藻」を食料とする持続可能な循環型社会形成に役立つ新たな資源として位置づけ,ヒトの疾病および健康維持に関連した微生物とその有用遺伝子の探索は,発酵産業の技術革新や健康に関する商品開発(機能性食品開発,疾病予防医薬食品等)へ発展する可能性を有する.
|