研究課題/領域番号 |
17KT0154
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木實 新一 九州大学, 基幹教育院, 教授 (70234804)
|
研究分担者 |
笹尾 知世 徳島大学, 地域創生センター, 助教 (60789733)
|
研究期間 (年度) |
2017-07-18 – 2022-03-31
|
キーワード | 信頼ネットワーク / センシング / 地域情報 / アーバンコンピューティング |
研究実績の概要 |
本提案では、信頼ネットワークに実世界コンテクストを表すノードを導入して柔軟なモデル化を行い、センサを用いてネットワークのノードとリンクを随時更新することにより、きめ細かく現地情報の信頼度を判定できる「行きた信頼ネットワーク」の確立につながる研究を行う。具体的には、まず信頼ネットワークのモデルを開発し、地域の複数の信頼ネットワークを抽出する手法を開発する。次に、人と空間の親密度、人と人の親密度にかかわる特徴量を抽出し、信頼ネットワークのリンクを計算し更新する手法を開発する。更に、信頼ネットワーク抽出演算を定義し、実世界コンテクストの情報の信頼性を計算する手法を検討する。また、実証実験を行い、信頼管理法のガイドラインを作成する。 平成29年度は、信頼ネットワークのモデルを拡張し、2モードネットワークに基づいて人と空間・モノの親密性を扱うことができるようにするための検討を行った。また、3モードネットワークの利用について初歩的な検討を行った。また、データの疎性を考慮しながらコンテクストを適度に絞り込んで有用な信頼ネットワークを抽出する手法や、モバイルセンシングシステムとの連携方法についても検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は、信頼ネットワークのモデルを拡張し、2モードネットワークに基づいて人と空間・モノの親密性を扱うことができるようにするための検討を行った。3モードネットワークの利用については初歩的な検討を行った。また、データの疎性を考慮しながらコンテクストを適度に絞り込んで有用な信頼ネットワークを抽出する手法や、モバイルセンシングシステムとの連携方法についても検討を行った。当初は、平成29年度はモデルと手法の検討・開発を中心に行い、システムについては最終年度の実験に向けて研究計画の後半を中心に取り組んでいく予定であったが、当初からかなり具体的なセンシングシステムを想定してモデルと手法の検討を進め、次第にモデルと手法の汎用性を高めていくことにより今後更に円滑に研究を遂行できると判断した。このため、初年度にモバイルセンシングシステムとの連携方法について先行して検討を行ったが、その一方で信頼ネットワークのモデルや抽出手法の開発が当初計画よりもやや遅れ気味であり、平成30年度も一部継続してこれらを実施する必要があると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画では、平成30年度に複数の信頼ネットワークを抽出する手法を構築し、平成31年度にセンサを用いて人とコンテクスト、人と人の親密度にかかわる特徴量を取得する手法を構築し、平成32年度にコンテクストアウェア信頼ネットワークを管理する手法を検討し、平成33年度にプロトタイプ開発と実証実験を行う予定であったが、これらについては特に大きな変更をする必要はないと考えている。平成29年度に予定していたモデルと手法の検討・開発は当初計画よりやや遅れ気味であるため、平成30年度にもこれらを継続する必要がある。その一方で、平成29年度中にモバイルセンシングシステムとの連携方法について先行して検討を行っている。従って、平成29年度の内容を一部平成30年度以降に継続したとしても特に支障はなく、今後も順調に研究を進めていくことができると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度はモバイルセンシングシステムとの連携についても検討を行ったため、モデルと手法についての情報収集や学会発表のための旅費・参加費については、当初予定していたほど必要とはならなかった。次年度使用額として発生した36,200円は、平成29年度に予定していたモデルと手法の検討を継続するために、学会参加の経費として使用する予定である。
|