• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

生きた信頼ネットワークの構築と地域情報共有への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17KT0154
研究機関九州大学

研究代表者

木實 新一  九州大学, 基幹教育院, 教授 (70234804)

研究分担者 笹尾 知世  徳島大学, 人と地域共創センター, 助教 (60789733)
研究期間 (年度) 2017-07-18 – 2022-03-31
キーワード信頼ネットワーク / センシング / 地域情報 / アーバンコンピューティング / アナリティクス
研究実績の概要

本提案では、信頼性ネットワークに実世界コンテクストを表すノードを導入して柔軟なモデル化を行い、センサを用いてネットワークのノードとリンクを随時更 新することにより、きめ細かく現地情報の信頼度を判定できる「生きた信頼ネットワーク」の確立につながる研究を行う。具体的には、まず信頼ネットワークの のモデルを開発し、地域の複数の信頼ネットワークを抽出する手法を開発する。次に、人と空間の親密度、人と人の親密度に関わる特徴量を抽出し、信頼ネット ワークのリンクを計算し更新する手法を開発する。さらに、信頼ネットワーク抽出演算を定義し、実世界コンテクストの情報の信頼性を計算する手法を検討する。また、実証実験を行い、信頼管理法のガイドラインを作成する。

H31・R1年度は、信頼ネットワークのモデルや抽出手法の改良を継続するとともに、センサを用いて人とコンテクスト、人と人の親密度に関わる特徴量を取得する手法を構築することを目指した。信頼ネットワークのモデルや抽出手法の継続的な改良に関しては、信頼ネットワークの応用としての推薦システムに着目し、アンケート調査とデータ解析によって応用側のコンテクストを考慮することの重要性を議論し、アクティブラーニングの手法を取り入れたモデルの検討を行った。センサを用いて人とコンテクスト、人と人の親密度に関わる特徴量を取得する手法に関しては、ソーシャルセンシングの観点から、Twitterのストリームデータから人の親密度の分析につながる特性を抽出するための取り組みとして、ネガティブな発言に着目した解析を行い、また孤独に着目した手法の検討も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

H31・R1年度は、信頼ネットワークのモデルや抽出手法の改良を継続するとともに、センサを用いて人とコンテクスト、人と人の親密度に関わる特徴量を取得する手法を構築する予定であった。信頼ネットワークのモデルや抽出手法の改良については概ね順調に実施することができたが、センサを用いて人とコンテクスト、人と人の親密度に関わる特徴量を取得する手法については、ソーシャルセンシングの可能性に着目した取り組みに注力し、当初計画していたスマートフォンの各種センシングデバイスの活用については、R2年度以降に行っても今後も支障なく研究を進めることができると判断した。むしろ、そうすることによって、最終的にはより良い成果を得ることができると考えている。

今後の研究の推進方策

当初計画では、R2年度にコンテクストアウェア信頼ネットワークを管理する手法を検討し、R3年度にプロトタイプ開発と実証実験を行う予定であったが、これらについては特に大きな変更をする必要はないと考えている。スマートフォンの各種センシングデバイスの活用については、R2年度にもこれを継続する必要がある。その一方で、H31・R1年度にソーシャルセンシングに焦点を当ててモデルの検討を進めることができている。したがって、全体的には今後も順調に研究を進めていくことができると考えている。

次年度使用額が生じた理由

H31・R1年度は、ソーシャルセンシングに焦点を当てたため、センシングに関わる物品の支出を抑えることができた。また、学会のオンライン開催が増加している影響もあり旅費についても控えめの支出となった。次年度使用額として発生した290,900円は、H31・R1年度に予定していたセンシングデバイスを用いた取り組みを更に継続するための物品費や、成果発表のための旅費などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Exploring the Design Space for Explainable Course Recommendation Systems in University Environments2020

    • 著者名/発表者名
      Boxuan Ma, Min Lu, Yuta Taniguchi, Shin’ichi Konomi
    • 学会等名
      Proceedings of XLA'20 - 1st International Workshop on Explainable Learning Analytics as part of the Companion Proceedings 10th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK20)
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary Analysis of Tweets to Predict Suicide Risks2019

    • 著者名/発表者名
      Yuhong Lu, Min Lu, Yuta Taniguchi, Shin’ichi Konomi
    • 学会等名
      Proceedings of the 72nd Joint Conference of Electrical, Electronics and Information Engineers in Kyushu

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi