研究課題/領域番号 |
17KT0156
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
大西 丈二 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90432278)
|
研究分担者 |
大田 祥子 特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター, 研究・分析部門, 研究員 (00604696)
鈴木 裕介 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院准教授 (90378167)
|
研究期間 (年度) |
2017-07-18 – 2022-03-31
|
キーワード | 情報 / 高齢者 / トラスト / 総合評価 / 地域連携 |
研究実績の概要 |
本研究で計画したADL(日常生活動作)や認知機能、 BPSD(認知症に伴う行動心理的症状)、社会的環境等を含めた高齢者の包括評価につき、評価方法とその解釈、および情報を共有する対象を整理した。急性期から回復期における連携、回復期から慢性期、生活期における連携において共有すべき情報項目を一覧化し、情報連携における信頼性につき、関連の専門職からヒアリングを行い、地域連携支援ツールのマスタを作成して、現状を把握する手法を開発した。そして病院においてデータ収集を進め、評価時点または評価者の職種による評価結果の違いについて分析した。医師、看護師、リハビリテーション療法士の間で認められる評価結果には相当の差があったが、これは入院直後、緊急時の評価か、病状安定期の評価か、病前・病後など判定時期、家族等からの情報有無の相違によるところが大きかった。これらから、評価においては評価日時と、評価対象とした時点を明確にする重要性が知られた。また、愛知県A町にて、介護保険事業計画策定のために収集された複数回の介護予防・日常生活圏域ニーズ調査および在宅介護実態調査のデータ分析を行い、過去データおよび関連データとの整合性を分析し、考え難い組合せなどのルールチェックのアルゴリズムを作成した。複数市町にて、日常生活圏域ニーズ調査および在宅介護実態調査データから、指標とその信頼性、妥当性を確かめ、地域連携における共有範囲と、前提とすべき信頼性について明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
病院データは研究代表者所属病院からの収集はできたが、協力医療機関からのデータ収集が完了できなかった。複数年データを突合した地域データは1町から提供を受け、分析することができたが、当初計画した地域データと医療データと突合したデータの利用許可手続きが完了しておらず、これを現在進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度までに完了できなかった協力医療機関からのデータ収集を完了し、急性期と回復期、慢性期のデータ比較を実施する。地域データと医療データと突合したデータを突合し、分析する。医療機関同士のみ突合したデータ突合と、地域データと医療データと突合したデータの2種があり、これらをまとめた結果をそれぞれ学術集会にて発表、および論文にまとめ、本研究事業を総括する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予算執行はほぼ終了しているが、研究のうち終了できていない部分があり、令和3年度はこの終了と、研究事業をまとめた学術発表、論文執筆、報告書作成を行う。残った予算はこれらのための印刷費等に使用する。
|