• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

有機金属気相選択成長法による半導体ナノワイヤエレクトロニクスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 18002003
研究機関北海道大学

研究代表者

福井 孝志  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (30240641)

研究分担者 雨宮 好仁  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80250489)
本久 順一  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60212263)
葛西 誠也  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (30312383)
原 真二郎  北海道大学, 量子集積エレクトロニクス研究センター, 准教授 (50374616)
キーワードナノワイヤ / 化合物半導体 / 結晶成長 / 1次元物性 / 磁性体
研究概要

本研究では、有機金属気相選択成長を用いて半導体ナノワイヤの形成技術を確立し、その電子物性・光物性等の基礎特性を明らかにすると共に、電子デバイス・光デバイス応用への可能性を探ることで「半導体ナノワイヤエレクトロニクス」の創成を目指す。本年度は下記4項目に対し、それぞれ具体的な研究成果が得られた。
1.結晶工学・結晶成長:電子顕微鏡観察によりGaAsナノワイヤの成長機構を詳細に解析した。その結果、直径が細くなるに従い回転双晶の密度が増大することが判明した。更に、Si基板上にもInAsナノワイヤが成長する条件を見出し、格子不整合系におけるナノワイヤ構造の設計と作製工程の許容範囲を拡大できた。
2.光物性・光デバイス:フォトルミネッセンスの測定からInP,GaAs各ナノワイヤの内部を光りが伝搬する導波路効果、およびナノワイヤ両端面からの光出射におけるファブリーペロー干渉効果を確認し、光素子作製に向けた光学特性を把握できた。InPナノワイヤではウルツ鉱型の結晶構造に起因すると思われる発光スペクトルピークの長波長シフトも新たに見出された。
3.電子物性・電子デバイス:1次元電気伝導特性を解析するため、InAsおよびInGaAs各1本のナノワイヤにソース、ドレイン及びゲートから成る平面型3端子素子作製技術を確立し、トランジスタ特性の測定と評価を行った。また、縦型素子作製のための埋め込み基本技術も確立した。
4.新材料系ナノワイヤ:強磁性材料であるMnAsと非磁性材料であるGaAsとのヘテロ接合構造の成長を試み、絶縁膜パタン開口部内のGaAs面上にのみ選択成長する条件を見出した。成長したMnAsを含むナノ構造の磁気特性を磁気力顕微鏡により計測・評価する技術を確立した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Electrical characteristics of InGaAs nanowire-top-gate field effect transistors by selective-area metal organic vapor phase epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      J. Noborisaka, T. Sato, J. Motohisa, S. Hara, K. Tomioka, T. Fukui
    • 雑誌名

      Japanese journal of applied physics 46

      ページ: 7562-7568

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallographic structure of InAs nanowires studied by transmission electron microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tomioka, J. Motohisa, S. Hara, T. Fukui
    • 雑誌名

      Japanese journal of applied physics 46

      ページ: L1102-L1104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Fabry-Perot microcavity modes in GaAs nanowires fabricated by selective-area metal organic vapor phase epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      B. Hua, J. Motohisa, Y. Ding, S. Hara, T. Fukui
    • 雑誌名

      Applied physics letters 91

      ページ: 131112-1-131112-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aharonov-Bohm oscillations in photoluminescence from charged exciton in quantum tubes2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tsumura, S. Nomura, P. Mohan, J. Motohisa, T. Fukui
    • 雑誌名

      Japanese journal of applied physics 46

      ページ: L440-L443

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of microcavity modes and waveguides in InP nanowires fabricated by selective-area metalorganic vapor-phase epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Ding, J. Motohisa, B. Hua, S. Hara, T. Fukui
    • 雑誌名

      Nano letters 7

      ページ: 3598-3602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Schottky Wrap Gate Control of Semiconductor Nanowire Networks for Novel Quantum Nanodevice-Integrated Logic Circuits Utilizing BDD Architecture2007

    • 著者名/発表者名
      S. Kasai, T. Nakamura, Y. Shiratori, T. Tamura
    • 雑誌名

      Journal of Computational and Theoretical Nanoscience 4

      ページ: 1120-1132

    • 査読あり
  • [学会発表] Growth and Optical Properties of InP/InAs Multi-Core Shell Nanowires Grown by Selective-Area MOVPE2008

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, S. Hara, J. Motohisa
    • 学会等名
      2008 Material Research Society(MRS)Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      20080324-28
  • [学会発表] Formation and characterization of Fabry-Perot cavities in single GaAs nanowires2007

    • 著者名/発表者名
      B. Hua, J. motohisa, S. hara, T. Fukui
    • 学会等名
      The 34th international conference on compound semiconductors
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      20071015-18
  • [学会発表] InP/InAs core-shell nanowires grown by selective area MOVPE2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, S. Hara, J. Motohisa
    • 学会等名
      7th Wilhelm and Else Heraeus Seminar on Semiconducting Nanowires: Physics, Materials and Devices
    • 発表場所
      Bad Honnef,German
    • 年月日
      20071014-17
  • [学会発表] Growth Characteristics of III-V Semiconductor Nanowires2007

    • 著者名/発表者名
      K. Hiruma, S. Hara, J. Motohisa, Takasi Fukui
    • 学会等名
      The Second International Conference on One-dimensional Nanomaterials(ICON 2007)
    • 発表場所
      Malmo,Sweden
    • 年月日
      20070926-29
  • [学会発表] III-V semiconductor hetero-structure nanowires by selective area MOVPE2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, S. Hara, J. Motohisa
    • 学会等名
      2007 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM 2007)
    • 発表場所
      Tsukuba,Japan
    • 年月日
      20070918-21
  • [学会発表] Growth of InGaAs nanowires on InP(111)B substrates by selective-area MOVPE2007

    • 著者名/発表者名
      T. Sato, J. Noborisaka, J. Motohisa, S. Hara, T. Fukui
    • 学会等名
      The US Biennial Workshop on Organometallic Vapor Phase Epitaxy
    • 発表場所
      Salt Lake,USA
    • 年月日
      20070812-17
  • [学会発表] InP and InP/InAs multi-core shell nanowires grown by selective area MOVPE2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, Premila. Mohan, J. Motohisa
    • 学会等名
      International Conference on Modulated Semiconductor Structures
    • 発表場所
      Genova,Italy
    • 年月日
      20070716-20
  • [学会発表] III-V semiconductor nanowires and nanotubes grown by slective area metalorganic vapor phase epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      J. Motohisa, T. Fukui, S. Hara
    • 学会等名
      Internationl Conference on Nano Science and Technology(ICN+T 2007)
    • 発表場所
      Stockholm,Sweden
    • 年月日
      20070702-6
  • [学会発表] III-V compound semiconductor nanowires grown by selective area MOVPE2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, S. Hara, J. Motohisa
    • 学会等名
      2nd International Lund Workshop on Nanowire Growth Mechanisms
    • 発表場所
      Lund,Sweden
    • 年月日
      20070610-11
  • [学会発表] InP/InAs core-multishell heterostructure nanowires grown by metalorganic vapor phase epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, P. Mohan, J. Motohisa
    • 学会等名
      19th International Conference on Indium Phosphide and Related Materials
    • 発表場所
      Matsue,Japan
    • 年月日
      20070514-18
  • [学会発表] Position-controlled Heteroepitaxial Growth of InAs Nanowires on Lattice-mismatched Substrates by Selective Area Metalorganic Vapor Phase Epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tomioka, J. Takeda, L. Yang, J. Motohisa, S. Hara, T. Fukui
    • 学会等名
      2007 MRS Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      20070409-13
  • [学会発表] III-V Semiconductor Nanowires and Their Device Applications2007

    • 著者名/発表者名
      S. Hara, J. Motohisa, T.Fukui
    • 学会等名
      The 2007 International Symposium on Advanced Silicon-Based Nano-Devices(ISASN 2007)
    • 発表場所
      Tokyo,Japan
    • 年月日
      2007-11-09
  • [産業財産権] 半導体発光素子アレー、およびその製造方法2007

    • 発明者名
      比留間健之・福井孝志・本久順一・原 真二郎
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2007-214119
    • 出願年月日
      2007-08-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi