• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

硬X 線Sub-10nm ビーム形成と顕微鏡システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18002009
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
工学
研究機関大阪大学

研究代表者

山内 和人  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10174575)

研究期間 (年度) 2006 – 2010
キーワード超精密加工 / X 線光学 / 波面光学 / ナノ集光
研究概要

SPring-8 に代表される第3 世代放射光X 線源が実用に供され,高輝度X 線光源を利用したナノスケール分析への期待が急速に高まっている.波長1Å以下の硬X 線のナノビームが形成できれば,分子サイズの分解能での物質機能のイメージングや単一分子回折による構造解析などが可能となり,また,更なる高輝度化と単パルス化が実現できれば,化学反応の実時間計測や生きたままの細胞の観察も可能とされている.
本研究では,Sub-10nm サイズの硬X 線ナノ集光をめざし,これに求められる波面精度を実現する集光光学系を開発する.このために,ビームウエスト近傍のX 線干渉縞の強度情報をもとに,位相回復によってX 線の波面を評価する「At-wavelength 干渉計測」,その計測結果に基づく「波面補正」等,従来にない概念の導入によって,ミラー集光光学系の高機能化を達成する.これによって,電子顕微鏡に迫る分解能を有する「Sub-10nm 分解能硬X 線顕微鏡システム」を実現する.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Trace element mapping of a single cell using a hard x-ray nanobeam focused by a Kirkpatrick-Baez mirror system2009

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuyama, M. Shimura, H. Mimura, M. Fujii, H. Yumoto, Y. Sano, M. Yabashi, Y. Nishino, K. Tamasaku, T. Ishikawa and K. Yamauchi
    • 雑誌名

      X-ray Spectrometry 38

      ページ: 89-94

  • [雑誌論文] Direct Determination of the Wave Field of an X-ray Nanobeam2008

    • 著者名/発表者名
      H.Mimura, H. Yumoto, S. Matsuyama, S. Handa, T. Kimura, Y. Sano, M. Yabashi, Y. Nishino, K. Tamasaku, T. Ishikawa, K. Yamauchi
    • 雑誌名

      Physical Review A 77(1)

      ページ: 015812-1-4

  • [雑誌論文] Highly accurate differential deposition for X-ray reflective optics2008

    • 著者名/発表者名
      S. Handa, H. Mimura, H. Yumoto, T. Kimura, S. Matsuyama, Y. Sano and K. Yamauchi
    • 雑誌名

      Surface and Interface Analysis 40

      ページ: 1019-1022

  • [雑誌論文] At-wavelength figure metrology of hard x-ray focusing mirrors2006

    • 著者名/発表者名
      H. Yumoto, H. Mimura, S. Matsuyama, S. Handa, Y. Sano, M. Yabashi, Y. Nishino, K. Tamasaku, T. Ishikawa, and K. Yamauchi
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 77

      ページ: 063712-1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Synchrotron-radiation-based hard-X-ray nanoprobe2009

    • 著者名/発表者名
      K. Yamauchi
    • 学会等名
      JST Symposium on "Micro and Trace X-ray Analysis
    • 発表場所
      Osaka City Univ. Media Center, Osaka, Japan
    • 年月日
      20090212-14
  • [学会発表] Fabrication of 400mm long X-ray mirror by Electrolytic In-process Dressing Grinding and Elastic Emission Machining2008

    • 著者名/発表者名
      H. Mimura
    • 学会等名
      The 6^<th> CHINA-JAPAN, International Conference on Ultraprecision Machining, Extended Abstract 22-26
    • 発表場所
      Hunan Univ., Changsha, China
    • 年月日
      20081124-25
  • [学会発表] Wavefront control for hard X-ray nanofocusing2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yamauchi
    • 学会等名
      ACTOP2008
    • 発表場所
      Trieste, Italy
    • 年月日
      20081011-14
  • [学会発表] X-ray focusing with Kirkpatrick-Baez optics2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yamauchi
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2008
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      20080811-14
  • [学会発表] Hard X-ray nanobeam for X-ray nanoscopy/spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yamauchi
    • 学会等名
      European Conference on X-ray Spectrometry
    • 発表場所
      Cavtat, Dubrovnik, CROATIA
    • 年月日
      20080600
  • [学会発表] Recent achievements and next strategies in hard-X-ray nano-focusing2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yamauchi
    • 学会等名
      ALS user meeting
    • 発表場所
      USA, Lawrence Berkeley National Lab
    • 年月日
      2007-10-05
  • [学会発表] Elastic Emission Machining for the Fabrication of X-ray and EUV Mirrors2006

    • 著者名/発表者名
      K. Yamauchi
    • 学会等名
      OSA Optical Fabrication and Testing Topical Meeting
    • 発表場所
      Rochester USA
    • 年月日
      20061009-11
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www-up.prec.eng.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi