• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

NMRを用いた紫外線損傷DNA修復機構の構造生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18011001
研究機関熊本大学

研究代表者

寺沢 宏明  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 教授 (10300956)

研究分担者 嶋田 一夫  東京大学, 大学院薬学系研究科, 教授 (70196476)
キーワード紫外線損傷DNA / 光修復酵素 / CPD / CPD-photolyase / (6-4)photolyase / NMR / 高熱菌 / 第二補酵素
研究概要

生体に紫外線を照射すると、細胞内のDNAが損傷を受ける。損傷塩基は複製・転写時に変異を誘発し、細胞死やがん化の原因になる。生体には光を用いて紫外線損傷DNAを修復する酵素が存在する。その修復機構を解明し、修復効率を飛躍的に高めることが出来れば、損傷DNA治療によるがん化の予防という実用的な応用も可能となる。本研究は、代表的な紫外線損傷DNAであるシクロブタンピリミジンダイマー(CPD)の光修復酵素であるCPD-photolyaseによる認識・修復機構を原子レベルで解明し、さらに、高い修復効率を有する分子を創製すること、および、もう1つの代表的な光損傷DNAである(6-4)photoproductとその修復酵素である(6-4)photolyaseについても、認識・修復機構を明らかにすることを目的とする。2つの修復酵素を併用することにより、がん化の予防効果も相乗的に高まると考えられる。
アフリカツメガエル由来(6-4)photolyase-(6-4)photoproduct複合体について、NMR解析を行った。複合体の反応部位を原子レベルで解析するため、反応部位に存在する原子のNMRグナルの検出および帰属を行った。(i):(6-4)photoproductについて、^<13>C標識した(6-4)photoproductを含むDNAを調製した。(6-4)photolyaseとの複合体を形成し、^1H-^<13>C HSQCスペクトルを測定して、複合体中の損傷部位に由来するNMRシグナルを観測した。次に、^1H-^<13>C HSQC-NOESYスペクトルにより、複合体中の(6-4)photoproductにおける塩基のメチル基に由来するシグナルを帰属した。(ii):トリプトファンを選択的に^<15>N標識した(6-4)photolyaseを調製し、複合体の^1H-^<15>N HSQCスペクトルを測定して、トリプトファン側鎖由来のシグナルを観測した。さらに、反応部位に複数存在すると考えられるトリプトファン残基のアラニン変異体のスペクトルを測定し、野生型と比較することで、これらのトリプトファン残基由来のシグナルを帰属した。現在、(6-4)photoproductにおけるメチル基および帰属したトリプトファン残基由来のNMRシグナルを用いて、修復機構の解析を進めている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Pairwise NMR experiments for the determination of protein backbone dihedral angle Phi based on cross-correlated spin relaxation.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H. et al.
    • 雑誌名

      J.Biomol.NMR 37

      ページ: 179-185

  • [雑誌論文] Structural Basis of the Transition-state Stabilization in Antibody-catalyzed Hydrolysis.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakakura M. et al.
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol. 367

      ページ: 133-147

  • [雑誌論文] Identification and characterization of the slow-exchanging pH-dependent conformational rearrangement in KcsA.2007

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi K. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. (in press)

  • [雑誌論文] Ligand-induced structural changes of the CD44 hyaluronan-binding domain revealed by NMR.2006

    • 著者名/発表者名
      Takeda M. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281

      ページ: 40089-40095

  • [雑誌論文] Rapid preparation of stable isotope labeled peptides that bind to target proteins by a phage library system.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizukoshi Y. et al.
    • 雑誌名

      J. Biomol. NMR 34

      ページ: 23-30

  • [雑誌論文] Utilization of methyl proton resonances in cross- saturation measurement for determining the interfaces of large protein-protein complexes.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi H. et al.
    • 雑誌名

      J Biomol. NMR 34

      ページ: 167-177

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi