• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ATLにおけるケモカイン受容体CCR4高頻度発現と発がん機構との関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18012047
研究機関近畿大学

研究代表者

義江 修  近畿大学, 医学部, 教授 (10166910)

研究分担者 稗島 州邦雄  近畿大学, 医学部, 講師 (10322570)
中山 隆志  近畿大学, 医学部, 講師 (60319663)
長久保 大輔  近畿大学, 医学部, 助手 (10368293)
キーワードATL / 白血病 / CCR4 / ケモカイン受容体 / 転写因子 / 原がん遺伝子 / Th2細胞 / 制御性T細胞
研究概要

我々は、成人T細胞白血病(ATL)ではケモカイン受容体CCR4が高頻度かっ強陽性で発現していること、CCR4発現はATLの皮膚浸潤をよく説明し、ATLの起源がTh2あるいは制御性T細胞である可能性を示唆することを報告した(Blood,2002)。CCR4の高頻度かつ高レベル発現はATLの発がん機構と転写レベルで密接に関係している可能性がある。そこで本研究では、ATLでのCCR4発現に関わる転写因子を明らかにし、それらのATL発がんへの関与を明らかにする。まずATL細胞でのCCR4転写はエクソン1の上流と第1イントロンの2領域で開始され、それぞれ第1プロモーターと第2プロモーターと命名した。そこでこれらのプロモーター領域をルシフェレースレポーターにクローニングし、レポーターアッセイを行った。その結果、これらのプロモーターはATL細胞で強い転写活性を示した。そこで、それぞれのプロモーターを5'側から削っていって発現に必要な領域を絞り込んだ。そして必要領域に存在する候補エレメントに点変異を導入し、エレメントを同定した。その結果、第1プロモーターおよび第2プロモーターともにTh2分化に関わるGATA-3の認識配列が重要であることを見出したが、それ以外にもAP-1とC/EBPαが重要であることが明らかになった。特に、AP-1はホモあるいはヘテロダイマーよりなる転写因子で、細胞増殖や発がんと密接に関係する。そこでCCR4のAP-1サイトに結合するメンバーを解析した。その結果、Fra-2とJunDが選択的に結合し、転写活性を上げることを見出した。さらにATL臨床検体でもFra-2とJunDが構成的に発現していた。またFra-2とJunDをsiRNAでノックダウンするとCCR4発現だけでなく、細胞増殖も抑制された。現在、Fra-2とJunDのATL発がんにおける役割をさらに解析している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Expression of CCR9 in HTLV-1+T cells an ATL cells expressing Tax2007

    • 著者名/発表者名
      Nagakubo, D., 他10名
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 120(7)

      ページ: 1591-1597

  • [雑誌論文] Survey of chemokine receptor expression reveals frequent co-expression of skin-homing CCR4 and CCR10 in adult T-cell leukemia/lymphoma2006

    • 著者名/発表者名
      Harasawa, H., 他20名
    • 雑誌名

      Leukemia and Lymphoma 47(10)

      ページ: 2163-2173

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi