• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

EBウイルスBZLF1遺伝子産物によるp53機能抑制の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 18012058
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

鶴見 達也  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍ウイルス学部, 部長 (90172072)

研究分担者 磯村 寛樹  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍ウイルス学部, 主任研究員 (20294415)
岩堀 聡子  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍ウイルス学部, リサーチレジデント (80416164)
中山 早苗  愛知県がんセンター(研究所), 腫瘍ウイルス学部, リサーチレジデント (80443456)
キーワードEBV / DNA損傷 / p53 / MCM複合体 / ミスマッチ修復
研究概要

EBV溶解感染を誘導すると宿主細胞内ではEBVゲノムは100倍から1000倍増幅複製される。このウイルスDNA合成を宿主細胞はDNA損傷即ち異常DNAとみなしATM依存的DNA損傷チェックポイント経路を活性化すること(Kudoh A et al..」.Biol.Chem.280:8156-8163.2005)、この現象は単純ヘルペスウイルス感染でも同じ現象がおきることを報告して来た(Shirata N, et al.J.Biol.Chem.280:30336-30341.2005)。しかし、このシグナルはp53の下流には伝達されない。このとき、p53とBZLF1蛋白質はEBV溶解感染細胞内で相互作用することが確認されることから、BZLF1蛋白質がp53から下流の伝達を抑制する役割を担っていることが考えられる。そこで、本研究ではBZLF1蛋白質がどのようなメカニズムでp53の機能を制御しているかを解析した。BZLF1蛋白質はp53のDNA結合能を大幅に上昇させること、さらにp53とTBPのp21プロモーター上への結合をも増加させるということがゲルシフトアッセイにより明らかとなった。またin vitro transcriptionによりBZLF1はp53による転写を増強させることがわかった。しかし、BZLF1はin vivoではp53特異的なレポーター遺伝子の発現を大幅に抑制した。驚くべきことに、このとき、p53の発現はBZLF1の量依存的に減少しており、この減少はプロテアゾーム阻害剤,MG132の添加により回復した。したがって、BZLF1蛋白質は溶解感染時にp53をプロテアゾーム依存的に分解し、下流の遺伝子発現を抑制することで、EBVの複製に適したS期様の細胞環境を整えていることが示唆された。これらは、溶解感染誘導時のp53の下流に存在するp21やMDM2の発現パターンとよく一致した。今後は、今回明らかとなったp53のproteasome依存的分解のメカニズムを新規E3 ligaseの同定も視野に入れ、詳細に検討していく予定である。以上、ウイルスBZLF1蛋白質がp53の機能をブロックすることで細胞周期停止や細胞死の誘導をおさえていること、またその分子機構はBZLF1蛋白質存在下ではp53はプロテアソーム依存的に分解されるのでp53の下流にシグナルが伝達されないことを明らかにした(投稿中)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Paclitaxel-2'-Ethylcarbonate Prodrug Can Circumvent P-glycoprotein-mediated Cellular Efflux to Increase Drug Cytotoxicity.2007

    • 著者名/発表者名
      Tanino T et al.
    • 雑誌名

      Pharm Res. (In press)

  • [雑誌論文] Postreplicative mismatch repair factors are recruited to epstein-barr virus replication compartments.2006

    • 著者名/発表者名
      Daikoku et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem 281

      ページ: 11422-11430

  • [雑誌論文] Phosphorylation of MCM4 at sites inactivating DNA helicase activity of the MCM4-MCM6-MCM7 complex during Epstein-Barr virus productive replication.2006

    • 著者名/発表者名
      Kudoh et al.
    • 雑誌名

      J. Virol. 80

      ページ: 10064-10072

  • [雑誌論文] Establishment of a novel foreign gene delivery system combining an HSV amplicon with an attenuated replication-competent virus, HSV-1HF10.2006

    • 著者名/発表者名
      Zhang et al.
    • 雑誌名

      J. Virol.Method. 137

      ページ: 177-183

  • [産業財産権] ヒトサイトメガロウイルスの複製制御2005

    • 発明者名
      鶴見達也, 磯村寛樹
    • 権利者名
      愛知県
    • 産業財産権番号
      特願2005-069561
    • 出願年月日
      20050300

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi