• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

悪性黒色腫におけるリンパ管新生とリンパ節転移抑制を目指す抗VEGF-A療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18013037
研究機関愛媛大学

研究代表者

平川 聡史  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50419511)

キーワード癌 / 細胞・組織 / 血管新生 / 動物モデル / 治療 / 発現制御 / リンパ管 / リンパ節転移
研究概要

(1)VEGF-A発見モデル-リンパ節転移拡大を抑制する治療モデルの確立
転移生ヒト悪性黒色種細胞株を基盤に、誘導型VEGF-A発現抑制細胞株の確立を試みた。さらにVEGF-A中和抗体G6-31を、転移性ヒト悪性黒色腫細胞株A375SMをヌードマウスの背部皮下|こ移植し、背部腫瘤の腫大と流入リンパ節へび転移が促される時よりヒト及びマウスVEGF-Aを不活化するG6-31を2週間にわたり腹腔内投与した。経過中、流入リンパ節及て諸臓器への転移とその抑制効果を検討した。また、原発巣及びリンパ節における血管・リンパ管血管新生を評価する目的で、血管及びリンク管に対する特異抗体を用いて組織学的に検討を行った。さらに、VEGF-Aの不活化による血管・リンパ管新生の抑制効果も合わせて検討を行った。さらに、転移生ヒト悪性黒色腫細胞株M24met細胞株を用い、同様の転移抑制実験を行い、VEGF-A中和におけるリンパ節転移抑制効果を検討した。
(2)ヒトVEGF-Aプロモーター抑制効果の検討
STAT3はVEGF-Aプロークーに直接作用し、VEGF-Aの発現を亢進することが知られている。VEGF-Aの発現抑制を目指し、内因性VEGF-Aを発現する転移性ヒト黒色種細胞株A375SM及びM24metに対して、dominant negativeSTAT3及びVEGF-Aプロモーターかレシフェラーゼ遺伝子の導入とルシフェラーゼ活性の同定を試みた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] VEGF-C-induced lymphangiogenesis in sentind lymph nodes promotes tumor metastasis ro distant sites2007

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa S, et. al.
    • 雑誌名

      Blood 109

      ページ: 1010-1017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAT5a/PPARgamma palhway regulates involuoin exptession in ketatinocyte diffeientiadon2007

    • 著者名/発表者名
      Dai X et. al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 127

      ページ: 1728-735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppessor of cytokine signaling 3 negative regulation of signal transducer and activator of transcniption 3 in platelet-derived growth factor-induced fibroblast migration2007

    • 著者名/発表者名
      Nagai H et. al.
    • 雑誌名

      J Dermatol 34

      ページ: 523-530

    • 査読あり
  • [学会発表] がんリンパ行性転移:皮膚特異的VEGF-A,-Cトランスジェニックマウス化学発癌から捉えたリンパ節におけるリンパ管新生の役割2007

    • 著者名/発表者名
      平川聡史
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [図書] Dermatology2008

    • 著者名/発表者名
      Detmar M, Hirakawa S.
    • 総ページ数
      1553-1563
    • 出版者
      MOSBY ELSEVIE

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi