• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

酸化ストレスマーカー、8-ヒドロキシグアニンによるアスベスト発がんリスクの予測

研究課題

研究課題/領域番号 18014026
研究機関産業医科大学

研究代表者

葛西 宏  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (40152615)

研究分担者 河井 一明  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助教授 (60161262)
高橋 謙  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (90226829)
キーワード8-ヒドロキシデオキシグアノシン / 8-ヒドロキシグアニン / アスベスト
研究概要

アスベストの吸入によりFenton反応による直接作用あるいはマクロファージの食作用に伴う活性酸素の生成により細胞DNAが酸化的損傷を受ける可能性が示唆されている。酸化的DNA損傷のマーカーとして8-ヒドロキシデオキシグアノシン(8-OH-dG)に着目し分析した。本年度はまずマウス、ラット、ヒト尿中の8-OH-dGおよび遊離塩基8-OH-Guaの正確な分析方法を検討した。方法としては、従来の陰イオン交換カラム(HPLC-1)および逆相カラム(HPLC-2)を組み合せたカラムスイッチング法により最終的に電気化学検出器(ECD)により8-OH-dG、遊離塩基8-OH-Guaを、またHPLC-1において濃度補正物質クレアチニン(Cre)、7-メチルグアニン(7-MG)を検出する最良の条件を検討した。その結果、上記HPLC-ECD法において陰イオン交換カラム(HPLC-1)における塩濃度およびpHの調節により8-OH-dG、遊離塩基8-OH-Gua、Creおよび7-MGを正確に測定することが可能となった。8-OH-dGに加えて遊離塩基8-OH-Guaの測定が可能となった事によりOGG1による修復産物も含めたDNA損傷の総和を把握できる可能性がある。またヒト集団における尿中8-OH-dG値、肺がんとの関係を検討した。177人の尿中8-OH-dGを測定し喫煙、BMIや他のライフスタイルとの関係を調べた。喫煙者では8-OH-dG値とBMIとの間に負の相関がみられた(Pearson相関係数r=-0.48;P=0.0004)。一方、非喫煙者では8-OH-dG値とBMIとの間に相関はみられなかった(r=-0.12;P=0.18)。これらの結果から痩せた人では喫煙により酸化的DNA損傷が高まりやすいと考えちれる。肺がんを含めたいくつかのがんで痩せた人でリスクが高いことが知られている。しかし現状ではその生物学的説明は十分なされていない。本研究結果から8-OH-dGは肺がん等の喫煙により起こるがんのリスク評価のための良いマーカーになることが示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Ecological association between asbestos-related diseases and historical asbestos consumption : an international analysis.2007

    • 著者名/発表者名
      Lin RT
    • 雑誌名

      Lancet 369

      ページ: 844-849

  • [雑誌論文] Formation of 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine in the DNA of cultured human keratinocytes by clinically used doses of narrowband and broadband ultraviolet B and psoralen plus ultraviolet A.2006

    • 著者名/発表者名
      Orimo H
    • 雑誌名

      Cancer Sci. 97

      ページ: 99-105

  • [雑誌論文] Leanness, smoking, and enhanced oxidative DNA damage.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizoue T
    • 雑誌名

      Cancer Epidemiol Biomarkers Prev. 15

      ページ: 582-585

  • [雑誌論文] Absence of in vivo genotoxic potential and tumor initiation activity of kojic acid in the rat thyroid.2006

    • 著者名/発表者名
      Tamura T
    • 雑誌名

      Toxicology 222

      ページ: 213-224

  • [雑誌論文] Cloning and characterization of an ascidian homolog of the human 8-oxoguanine DNA glycosylase (Ogg1) that is involved in the repair of 8-oxo-7,8-dihydroguanine in DNA in Ciona intestinalis.2006

    • 著者名/発表者名
      Jin G
    • 雑誌名

      Int J Radiat Biol 82

      ページ: 241-250

  • [雑誌論文] Urinary 8-hydroxyguanine may be a better marker of oxidative stress than 8-hydroxydeoxyguanosine in relation to the life spans of various species.2006

    • 著者名/発表者名
      Svoboda P
    • 雑誌名

      Antioxid Redox Signal 8

      ページ: 985-992

  • [雑誌論文] Contrasting Genome-Wide Distribution of 8-Hydroxyguanine and Acrolein-Modified Adenine during Oxidative Stress-Induced Renal Carcinogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Akatsuka S
    • 雑誌名

      Am J Pathol 169

      ページ: 1328-1342

  • [雑誌論文] Detection of genotoxic nucleosides, 8-hydroxydeoxyguanosine, 8-hydroxyguanosine and free base 8-hydroxyguanine in fish food products.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawai K
    • 雑誌名

      Genes and Environment 28

      ページ: 120-122

  • [雑誌論文] Fragmentation of the DNA repair enzyme, OGG1, in mouse nonparenchymal liver cells by arsenic compounds.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirano T
    • 雑誌名

      Genes and Environment 28

      ページ: 62-67

  • [雑誌論文] Evaluation of oxidative damage induced by natural sunlight in drosophila.2006

    • 著者名/発表者名
      Arakawa R
    • 雑誌名

      Genes and Environment 28

      ページ: 153-159

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi