• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

悪性脳腫瘍に対するゲノム情報を基盤とした抗体創薬の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18015018
研究機関久留米大学

研究代表者

山中 龍也  久留米大学, 先端癌治療研究センター, 教授 (20323991)

研究分担者 西尾 和人  近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
キーワード癌 / ゲノム / 創薬 / 抗体 / がん治療 / 悪性脳腫瘍
研究概要

我々は平成14年から16年まで基盤研究B(2)課題番号14370428を採択いただき、悪性脳腫瘍100症例の遺伝子発現プロファイル情報からなるデータベースを作成した。対象症例の選択(悪性脳腫瘍症例100例)を行い、患者あるいは家族からインフォームド・コンセントを取得した。またそれらの症例について臨床情報の整理を行った。すなわち、どのような治療がなされたのか、それによる治療効果、副作用について詳細な検討を行った。さらに、保存してある組織からRNAの抽出とRNAの品質のチェックを行い、解析可能症例を選択し、GeneChipによる解析を施行した。さらに、各種の正常組織での発現情報をもとに、悪性脳腫瘍のみに発現が亢進している遺伝子を統計解析により選択した。
今回はこのデータベースをもとに、悪性神経膠腫でuniqueな遺伝子のうちで治療の標的となりうる新たな遺伝子30個が選択された。さらに悪性神経膠腫患者の予後と相関する遺伝子として、22種類の遺伝子が選択された。たとえば、EpherinA2遺伝子は悪性神経膠腫で高発現し、患者の予後との相関が認められ、神経膠腫細胞でsiRNAを用いてその発現を抑制すると、細胞増殖能、浸潤能が抑制される事が明らかとなつた。
我々が明らかにした新規標的分子のなかで抗原としての機能を有する分子に着目し、抗体の開発に向け研究を進めていきたく、本研究は基盤研究に基ずく新たな癌治療法の開発を目指すものである。遺伝子発現プロファイルから選択された遺伝子のvalidationを別の患者群sampleを用いて行い、この検討により最終的に標的分子を決定した。これらの標的分子5種類を選択して、抗体の作製にとりかかったところである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Kinesin superfamily protein-derived peptides with the ability to induce glioma-reactive cytotoxic T lymphocytes in HLA-A24 glioma patiemts.2007

    • 著者名/発表者名
      Harada M, Ishihara Y, Itoh K, Yamanaka R
    • 雑誌名

      Oncol Rep 17

      ページ: 629-636

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immuno-chemotherapy with a Combination of Rituximab, Methotrexate, Pitarubicin and Procarbazine for Patients with Primary CNS Lymphoma- A Preliminary report.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanka R Homma J, Sa no M, Tsuchiya N, YajimaN, Shinbo Y, Hasegawa A, Onda K, Tanaka R
    • 雑誌名

      Leukemia Lymphoma 48

      ページ: 1019-1022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salvage Therapy and Late Neutotoxicity in Patients with Recurrent Primary CNS Lymphoma treated with a Modified Pro MACE-MOPP Hybrid Regimen.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka R Shinbo Y, Sano M, Homma J, Tsuchiya N, Yajima N, Tamura T, Hondoh H, Takahashi H, Morii K, Onda K, Tanaka R
    • 雑誌名

      Leukemia Lymphoma 48

      ページ: 1119-1126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salvage Immuno-Chemotherapy with a Combination of Rituximab,High Dose Cytarabine,Mitoxantrone and Dexamethasone for Patients with Primary CNS Lymphoma:A preliminary Study.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka R Homma J, Sano M, Tsuchiya N, Yajima N, Takahashi H, Shinbo Y, Hasegawa A, Saitoh T, Tanaka R
    • 雑誌名

      Leukemia Lymphoma 48

      ページ: 1429-1433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peptide-based immunotherapeutic approaches to glioma-Review.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka R Itoh K
    • 雑誌名

      EXPERT OPIN BIOL TH 7

      ページ: 645-649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪性神経膠腫に対するペプチド療法(総説).2007

    • 著者名/発表者名
      山中龍也、伊東恭悟
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE 59

      ページ: 251-261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 悪性脳腫瘍に対する分子標的治療開発に向けたトランスレーショナル研究2007

    • 著者名/発表者名
      山中龍也
    • 雑誌名

      久留米医学会雑誌 70

      ページ: 185-192

    • 査読あり
  • [学会発表] 包括的遺伝子発現情報を基にした悪性神経膠腫患者の予後を予測する遺伝子の探索2008

    • 著者名/発表者名
      山中龍也、荒尾徳三、矢島亘樹、佐野正和、高橋英明、西尾和人
    • 学会等名
      第6回目本臨床腫瘍学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20080320-21
  • [学会発表] Identification of expressed genes characterizing long-term survival in malignant glioma patients.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Nishio K
    • 学会等名
      The 12th Meeting of the Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Dallas,Texas
    • 年月日
      20071115-18
  • [図書] がん看護実践シリーズ、脳腫瘍2007

    • 著者名/発表者名
      山中龍也
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      メジカルフレンド社
  • [産業財産権] HLA-A24またはHLA-A2分子結合性EphB6変異体由来ペプチド2007

    • 発明者名
      山田亮, 伊東恭悟, 七條茂樹, 山中龍也
    • 権利者名
      学校法人久留米大学
    • 産業財産権番号
      2007-217888
    • 出願年月日
      2007-08-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi