• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

機能性バイオ融合ナノ粒子と超音波化学をカップリングした新規がん治療

研究課題

研究課題/領域番号 18015019
研究機関金沢大学

研究代表者

清水 宣明  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 教授 (50019634)

研究分担者 東田 陽博  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (30093066)
荻野 千秋  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (00313693)
キーワード高周波数超音波 / 二酸化チタン粒子 / ナノ粒子 / キャビテーション / DDS / 表面修飾 / B型肝炎ウィルス
研究概要

光励起された二酸化チタン(TiO_2)表面の高い反応性を医療分野に応用する試みがなされている。昨年度までの研究成果により既にTiO_2に超音波を照射する際に生成するヒドロキシルラジカル(・OH)が、がん細胞を有意に死滅させることを報告した(二酸化チタン/超音波触媒法(TiO_2/U.S.法)。本研究の目的は、本技術と組織ターゲティング機能を付加した二酸化チタンナノ粒子を用いて、in vitroでの培養がん細胞への取込み及びTiO_2/U.S.法によるがん細胞損傷メカニズムを検討することである。ポリアクリル酸によってコーティングされたTiO_2上に、B型肝炎ウィルス由来の分子認識タンパク質preS1/S2をアミノカップリング法によって固定化した。この粒子の生体内の環境下における安定性を調べるために10%ウシ胎児血清(FBS)を含む液体培地中において粒子径を測定した。その結果、preS1/S2固定化TiO_2は粒径50〜200nmで良好な分散性を持ち、若干の凝集は見られるが24、72時間後もその分散性を保持した。また、ターゲッティング能の評価方法としてSPRセンサーおよび肝がん細胞HepG2を用いた免疫染色法によってこの粒子が肝細胞への特異性を持つことを確認した。
培養がん細胞へのpreS1/S2固定化TiO_2存在下における超音波照射の細胞障害効果について、細胞が膜損傷した時に漏出する乳酸脱水素酵素(LDH)を指標とし検討を行った。この結果、TiO_2とpreS1/S2固定化TiO_2とを比較したところ有意な差が0.4w/cm2の超音波照射条件にて得られた。しかしながら、得られた細胞損傷の差における、二酸化チタン添加効果の寄与率は低かった。本研究におけるin vitroの実験系と、今後予定しているマウス等の担がん動物を用いたin vivo実験系とではTiO_2粒子の挙動および細胞やTiO_2に対する超音波の影響が異なることが考えられる。よって超音波照射条件を変更することによって有意な効果が得られる可能性もあるため、次年度以降は担がんマウスでの検討も必要と思われる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Sonocatalytic degradation of methylene blue with TiO2 pellets in water2007

    • 著者名/発表者名
      N.Shimizu, C.Ogino, M.F.Dadjour, T.Murata
    • 雑誌名

      Ultarson. Sonochem. 14

      ページ: 184-190

  • [雑誌論文] Continuous production of phospholipase D using immobilized recombinant Streptomyces lividans2007

    • 著者名/発表者名
      C.Ogino, M.Kanemasu, T.Kubo, T.Yoshino, A.Kondo, H.Fukuda, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Enzyme Microb.Technol. (印刷中)

  • [雑誌論文] Disinfection of Legionella pneumophilia by Ultrasonic Treatment with TiO22006

    • 著者名/発表者名
      F.D.Mahmoud, C.Ogino, S.Matsumura, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Water Res. 40

      ページ: 1137-1142

  • [雑誌論文] Enhancement of sonocatalytic cell lysis of Escherichia coli in the presence of TiO22006

    • 著者名/発表者名
      C.Ogino, M.F.Dadjour, K.Takaki, N.Shimizu
    • 雑誌名

      Biochem. Eng. J. 32

      ページ: 100-105

  • [雑誌論文] ナノテクノロジーによる新規がん治療法2006

    • 著者名/発表者名
      清水宣明, 荻野千秋, 高木圭子, 山岸紗也花, 野瀬律子
    • 雑誌名

      最新医学 特集がん領域におけるドラッグデリバリーシステム(DDS) 61(6)

      ページ: 1075-1083

  • [産業財産権] ドラッグデリバリーシステムに用いる複合粒子2007

    • 発明者名
      清水 宣明, 荻野 千秋, 黒田 俊一
    • 権利者名
      金沢大, 大阪大
    • 産業財産権番号
      特許出願2007-032765
    • 出願年月日
      2007-02-13
  • [産業財産権] 流体の殺菌装置及び殺菌方法2006

    • 発明者名
      清水 宣明, 荻野 千秋
    • 権利者名
      金沢大
    • 産業財産権番号
      特許出願2006-108876
    • 出願年月日
      2006-04-11

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi