• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

バイオインフォマティクス解析を応用した新規ヒト生理活性ペプチドの同定

研究課題

研究課題/領域番号 18018011
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

七里 眞義  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (10206097)

キーワードバイオインフォマティックス / 全長濃縮ヒトcDNAライブラリー / 分泌性蛋白 / 新規生理活性ペプチド / サリューシン-β
研究概要

全長濃縮ヒトcDNAライブラリーのデータベースを用いてバイオインフォマティックス解析を行い、構造上分泌性蛋白をコードし小分子量ペプチドにプロセシングされると推測される遺伝子配列のヒト組織での発現を確認して、それら遺伝子由来のペプチドを化学合成して培養細胞における細胞内応答をスクリーニングすることによって新規生理活性ペプチドを同定する新手法を考案した。本研究課題においてはその探索プロセスに改良を加えながら、同定したペプチドの生理活性、物理化学的性状の解明も行うことにより、本手法を確立する努力を継続しつつ、新規生理活性ペプチドの探索を行った。その結果、本手法によって始めて同定したペプチドであるサリューシン-βがきわめて特徴的な物理化学的特徴を有するために、古典的な生理活性ペプチドの同定法や最近の主流とも言える手法であったオーファン受容体を用いた同定法で発見することは困難であったことなどの事実が明らかになりつつある。このような手法で発見した新規ペプチドが、ヒトの体液中に存在する内因性ペプチドと全く同一の分子存在様式であるかどうかなど、検討しなければならない課題もあるが、逆に、内因性ペプチドであるかどうかに関わらず、強力な生理作用と安全性が確認できればペプチド医薬・ペプチド抗体医薬への直接の応用が可能であるため、そのような観点からの新規ペプチド探索法の完成を試みている。実際、ペプチドの有用な作用による医薬品への応用に加えて、ペプチド測定により新たな診断法を提供する技術などが開発され、2件の特許出願に至った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Angiotensin II receptor type 1-mediated vascular oxidative stress and proinflammatory gene expression in aldosterone-induced hypertension: The possible role of local renin-angiotensin system.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirono Y, Yoshimoto T, Suzuki N, Sugiyama T, Sakurada M, Takai S, Kobayashi N, Shichiri M, Hirata Y
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 1688-1696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reply to 'Salusins; newly identified bioactive peptides with hemodynamic and mitogenic activities'2007

    • 著者名/発表者名
      Shichiri M
    • 雑誌名

      Nature Medicine 13

      ページ: 661-662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic blockade of nitric oxide synthesis reduces adiposity and improves insulin resistance in high-fat-induced obese mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya K, Sakai H, Suzuki, N, Iwashima F, Yoshimoto T, Shichiri M, Hirata Y
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 4548-4556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systemic distribution of salusin expression in the rat.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki N, Shichiri M, Akashi T, Sato K, Sakurada M, Hirono Y, Yoshimoto T, Koyama T, Hirata Y
    • 雑誌名

      Hypertens Res 30

      ページ: 1255-1262

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規心血管・代謝関連ペプチドの探索と応用「In silico探索法による循環調節因子サリューシンの発見と新たな展開」2007

    • 著者名/発表者名
      七里眞義
    • 学会等名
      第11回日本心血管内分泌代謝学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京コンファランスセンター品川
    • 年月日
      2007-11-17
  • [産業財産権] 特許2007

    • 発明者名
      渡部琢也 七里眞義
    • 権利者名
      昭和大学、東京医科歯科大学(株)プロテインエクスプレス
    • 産業財産権番号
      特願2007-127131
    • 出願年月日
      2007-05-11
  • [産業財産権] 特許2007

    • 発明者名
      七里眞義
    • 権利者名
      東京医科歯科大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-279006
    • 出願年月日
      2007-10-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi