• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Bacteroidesの多様な表層抗原性を生み出すゲノムシステムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18018029
研究機関徳島大学

研究代表者

桑原 知巳  徳島大学, 大学院・ヘルスパイオサイエンス研究部, 准教授 (60263810)

研究分担者 中山 治之  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (80294669)
キーワードBacteroides / 表層抗原性 / DNA逆位 / Recominase / 莢膜多糖 / 外膜蛋白質 / 腸管 / 定着
研究概要

ヒト大腸常在菌であるBacteroides fragilisのゲノム上に存在するinvertible領域のうち、Class I領域は莢膜多糖、II、III、IVおよびVI領域は外膜蛋白質の発現制御に関わっている。昨年度の研究においてClassIV領域のDNA inversionに関与するtyrosine recombinase遺伝子(BF2766)を同定し、この領域が本菌種におけるouter membrane vesicleの形成に関与することを明らかにした。本年度はClass II領域のDNA inversionを制御するrecombinase遺伝子を同定するため、候補遺伝子の破壊株を作成し、Class II領域のDNA inversionが消失する変異株を検索した。その結果、Class V領域の外膜蛋白質SusC/Dshufflon内部に存在するtyrosine recombinase遺伝子(BF0667)の変異株において、10箇所全てのClassII領域でのDNA inversionの消失もしくは逆位頻度の減少が認められた。この変異株にBF0667をプラスミドで相補するとClass II領域におけるDNA inversionが回復したことから、BF0667はグローバルにClass II領域のDNA inversionを制御するtyrosine recombinaseをコードしていると考えられた。さらにBF0667欠損変異株においては外膜蛋白質SusC/DshufflonであるClass VおよびVI領域においてもDNA inversionが消失していた。この結果、BF0667がClass II領域のみならず、他の2箇所の外膜蛋白質SusC/D sbufflonのDNA inversionをも包括的に制御しており、BF0667は配列認識特異性の低いユニークなsite-specificrecombinaseをコードしていると考えられた。さらに、BF0667の欠損変異株を野生株と1対1の菌数になるように混合後、無菌マウスに経口接種し、糞便内での残存率を比較した。その結果、BF0667欠損変異株の糞便内生菌数は野生株の約1%であり、BF0667によるこれら領域の発現制御が腸管への定着に重要な役割を果たしていると考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] High-level fluoroquinolone resistance in ophthalmic clinical isolates belonging to the species Corynebacterium macginleyi.2008

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, H., et. al.
    • 雑誌名

      J. Clin. Microbiol. 46

      ページ: 527-532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative metagenomics revealed commonly enriched gene sets in human gut microbes.2007

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, K., et. al.
    • 雑誌名

      DNA Res. 14

      ページ: 169-181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An improved DNA isolation method for metagenomics analysis of the microbial flora of the human intestine.2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, H., et. al.
    • 雑誌名

      Microbes Environ. 22

      ページ: 214-222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modifying effects of fermented brown rice on fecal microbiota in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., et. al.
    • 雑誌名

      Anaerobe 13

      ページ: 220-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of fermented brown rice on induction of acute colitis by dextran sulfate sodium in rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., et. al.
    • 雑誌名

      Dig. Dis. Sci. in Press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒト腸内菌叢のゲノムシークエンス.2007

    • 著者名/発表者名
      服部正平, 他
    • 雑誌名

      腸内細菌学雑誌 21

      ページ: 187-197

    • 査読あり
  • [学会発表] Bcateroides fragilisにおける包括的作動性部位特異的組換え酵素による菌体表層構造の可変性2007

    • 著者名/発表者名
      今大路治之, 他
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
  • [学会発表] 眼結膜由来のコリネバクテリウムにおけるフルオロキノロン耐性2007

    • 著者名/発表者名
      桑原知巳, 他
    • 学会等名
      第60回日本細菌学会中国・四国支部総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-10-14
  • [学会発表] Bacteroides fragilisのsusC/D shufflonを制御するsite-specific recombinaseの同定2007

    • 著者名/発表者名
      今大路治之, 他
    • 学会等名
      第60回日本細菌学会中国・四国支部総会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-10-14
  • [学会発表] 発酵玄米の摂取が腸内菌叢及び腸内環境におよぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      井形和枝, 他
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-03-26
  • [学会発表] Bcateroides fragilisのsusC/D shufflonにおける多重逆位を制御する部位特異的組換え酵素の同定2007

    • 著者名/発表者名
      今大路治之, 他
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-03-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi