• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ゲノム情報にもとづくM.pneumoniaeの細胞構造の理解と病原性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18018044
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

見理 剛  国立感染症研究所, 細菌第二部, 研究員 (80270643)

研究分担者 宮田 真人  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50209912)
佐々木 裕子  国立感染症研究所, 細菌第二部, 研究員 (10196181)
堀野 敦子  国立感染症研究所, 細菌第二部, 研究員 (90270652)
キーワードマイコプラズマ / 細菌ゲノム / 細胞骨格 / 細胞付着 / 感染 / 滑走運動性 / GFP / 蛍光タンパク質タグ
研究概要

昨年度までに作製したM.pneumoniae M129株の全ORFクローンコレクションを利用して,個々のORF産物の細胞内局在解析を続けた。以前から知られていた接着器官構成成分7種[MPN141(P1),MPN309(P65),MPN310(HMW2),MPN447(HMW1),MPN452(HMW3),MPN453(P30),MPN567(P200)]に加えて,これまで11種のORF産物[MPN001,MPN022,MPN065,MPN092,MPN117,MPN295,MPN311,MPN312,MPN321,MPN387,MPN688]が接着器官部分,または細胞の尾部に局在するのが観察されている。このうちMPN092,117,295,311,309,387,474,688は界面活性剤Triton X-100に不溶な画分に含まれるタンパク質で,細胞骨格の構成成分である可能性が高い。また,MPN022,065,321は代謝酵素のホモログ,MPN001,688はそれぞれDnaN,Sojタンパク質のホモログであった。これらの細胞内局在を電子顕微鏡によって高解像度に観察する試みも行った。電顕によるORF産物の局在観察を行うために,M.pneumoniae細胞を0.1%のTriton X-100でおだやかに処理し,細胞骨格構造(Rod部分)を露出させる条件検討を行った。また,電顕画像を平均化することによって,より解像度の高い像が取得できるようになった。電顕によるORF産物の局在観察は,免疫電顕法によって行った。本年度はMPN447(HMW1),452(HMW3),309(P65),312(P24)タンパク質にこの方法を適用し,これらのタンパク質がRod構造の先端からP65,HMW3,HMW1,P24の順で存在しているのを明確に観察した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Centipede and inchworm models to explain Mycoplasma gliding2008

    • 著者名/発表者名
      Miyata, M.
    • 雑誌名

      Trends Microbiol 16

      ページ: 6-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genotyping analysis of Mycoplasma pneumoniae clinical strains in Japan between 1995 and 2005:Type shift phenomenon of M.pneumoniae clinical strains.Sequence analysis of gliding oritein Gli349 in Mycoplasma mobile2008

    • 著者名/発表者名
      Kenri, T., Okazaki, N., Yamazaki, T., Narita, M., Izumikawa, K., Matsuoka, M., Suzuki, S., Horino, A. and Sasaki, T.
    • 雑誌名

      J.Med.Microbiol 11

      ページ: 256-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytoskeletal"jellyfish"structure of Mycoplasma mobile2007

    • 著者名/発表者名
      Nakane, D. and Miyata, M.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sco USA 104

      ページ: 19518-19523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイコプラズマ滑走運動の分子メカニズム-ユニークな生体運動-2007

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人
    • 雑誌名

      日本細菌学会雑誌 62

      ページ: 347-361

  • [雑誌論文] 表面を・つかんではなす・マイコプラズマ2007

    • 著者名/発表者名
      宮田 真人
    • 雑誌名

      表面科学 28

      ページ: 198-203

  • [学会発表] 日本におけるマイコプラズマ肺炎の発生状況2008

    • 著者名/発表者名
      見理 剛
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会 第34回学術集会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20080518-19
  • [学会発表] Mycoplasma pneumoniae株間の主要発現蛋白の比較解析2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 裕子、堀野 敦子、見理 剛
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会 第34回学術集会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20080518-19
  • [学会発表] Mycoplczsma pneumoniae の細胞骨格電子顕微鏡像の平均化と、構成タンパク質の特定2008

    • 著者名/発表者名
      中根 大介、見理 剛、宮田 真人
    • 学会等名
      第81回 日本細菌学会総会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20080324-26
  • [図書] Chapter 6 Molecular Mechanism of Mycoplasma Gliding-A Novel Cell Motility System, In Lenz, P.(ed.) Cell Motility2007

    • 著者名/発表者名
      Miyata, M.
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      Springer New York,ISBN:0387730494

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi