• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

大脳皮質神経細胞多様性出現のメカニズムをショウジョウバエに学ぶ

研究課題

研究課題/領域番号 18021030
研究機関熊本大学

研究代表者

玉巻 伸章  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (20155253)

研究分担者 江角 重行  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (90404334)
キーワードSingle-cell RT-PCR / single-cell Microarray analysis / GABA神経細胞 / 希突起膠細胞 / 大脳皮質 / 前駆細胞
研究概要

ショウジョウバエの一部の神経細胞系譜には、局所介在神経細胞と神経細胞を包むsub-pefineurialgliaが2:1ぐらいの比率で出現するものがあることが知られている。このような記述は、マウス大脳皮質の抑制性(GABA)神経細胞と髄鞘を形成するオリゴデンドロサイトの起源が同じ内側基底核原基にあることを思い起こさせる。GABA神経細胞とオリゴデンドロサイトを生み出す神経幹細胞は、脳室下帯を接線方向に移動して新たに分裂を繰り返してGABA神経細胞やオリゴデンドロサイトを生み出す可能性を考えた。このような可能性を確かめるため、我々はGFP陽性GABA神経前駆細胞をE18 GAD67-GFP knock-in mouse胎仔の大脳新皮質脳室下帯より得て、蛋白分解酵素処理により単一細胞に分散して遺伝子発現を調べた。分散したGFP陽性細胞でsingle-cell RT-PCRを行なうと、確かにMAP2とKi67を共発現する細胞が見つかる。また、同時にオリゴデンドロサイトマーカーを検出すると、2割弱の細胞でNG2,PLP,MBPなどが検出された。さらに、単一GFP陽性細胞から得たtotal RNAを増幅してsingle-cellmicroarray analysisを行うと、NG2,PLP,MBPがプレゼントコールとなる細胞があった。検出されたmRNAが、実際に蛋白として発現しているかどうかを免疫細胞化学法で調べると、NG2,PLP,MBPが2割弱程度の細胞で発現も確認された。それゆえGFP陽性GABA神経前駆細胞ではニューロンマーカーとグリアマーカーが共存していることになる。我々は、この時期の一部のGFP陽性細胞は、GABA神経細胞とオリゴデンドロサイトを生み出せる共通の前駆細胞であると考えた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Excess salt causes cerebral neuronal apoptosis and inflammation in stroke-pronehypertensive rats, through angiotensin II-induced NADPH oxidase activation2008

    • 著者名/発表者名
      Eiickiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Strok (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel strategy to selectively label excitatory and inhibitory neurons in the cerebral cortex of mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Basu K.
    • 雑誌名

      J Neurosci Methods (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Method for single-cell microarray analysis and application togene-expression profiling of GABAergic neuron progenitors.2008

    • 著者名/発表者名
      Esumi S.
    • 雑誌名

      Neurosci Res. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomaly with no right ventral root at the seventh cervical segment in humans: gross anatomical and neuroanatomical study.2007

    • 著者名/発表者名
      Higo S.
    • 雑誌名

      Anat. Sc. i Int. 82

      ページ: 133-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-range GABAergic projection neurons in the cat neocortex.2007

    • 著者名/発表者名
      Higo S.
    • 雑誌名

      J Comp. Neurol. 503

      ページ: 421-431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prenatal and postnatal development of GABAergic neurons in the spinal cord revealed by green fluorescence protein expression in the GAD67-GFP knock-in mouse.2007

    • 著者名/発表者名
      Huang J.
    • 雑誌名

      Neuroembryol. Aging 4

      ページ: 147-154

    • 査読あり
  • [学会発表] 大脳皮質nNOS陽性GABA神経細胞の機能の研究法2008

    • 著者名/発表者名
      玉巻伸章
    • 学会等名
      解剖学会総会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 有用なトランスジェニックマウメを作成するための情報獲得法2008

    • 著者名/発表者名
      玉巻伸章
    • 学会等名
      解剖学会総会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2008-03-28
  • [備考]

    • URL

      http://srv02.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/morneuro/morneuro.html

  • [産業財産権] ドーパミン神経細胞の分離法2007

    • 発明者名
      玉巻伸章 武 勝昔
    • 権利者名
      熊本大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-217471
    • 出願年月日
      2007-08-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi