• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

シナプスから核へのシグナル伝達

研究課題

研究課題/領域番号 18021032
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

西 真弓  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (40295639)

キーワードシナプス / CREB / NFkB / インポーチン / 長期記憶 / 海馬 / 核輸送 / 樹状突起
研究概要

シナプスを介した神経回路の改変ならびに維持が長期記憶の形成・保持に必要であると考えられている。その分子生物学的基盤として新規のタンパク質合成によるシナプスの形態変化とそれに伴う伝達効率の変化が考えられている。これまで神経細胞では全てのmRNAと蛋白質合成は細胞体に限局すると考えられてきた。しかしながら,1980年代の終わりごろから特定のタンパク質をコードするmRNAは樹状突起および軸索に輸送されて局在し,細胞体外でもタンパク質が合成されている可能性が示されるようになった。このようなmRNAの中に、CREB(cyclic AMP response element binding protein)やNFkB(nuclear factor kB)をはじめとするいくつかの転写因子のmRNAが樹状突起に同定され、局所においてそれらのタンパク質が合成されることが明らかになってきた。平成19年度は,主としてNF_KBを題材とし,樹状突起や軸索に存在するNF_KBの調節と核移行のメカニズムならびにその生理学的意義を検討した。
FRAP法によりNFkBの突起から細胞体、核への移行を解析した。KCl投与群では定常状態に比べて蛍光の回復がはやく,細胞体部分の蛍光を退色させた場合,KCl投与90分後に約50%の蛍光の回復が観察され,活動依存性の神経突起から核への輸送の存在が認められた。また,核移行シグナル(Nuclear localization signal;NLS)変異体はwild typeに比べて蛍光の回復が有意に遅れ,突起から核への輸送にNLSが重要な構造であることが示された。
次に、NLSが刺激依存性の核移行に重要なことが明らかになったため,NLSを認識する細胞質-核輸送因子であるインポーチンがNF_κBの核移行に関与しているか否かを調べた。その結果,KCl刺激によりインポーチンαならびにβが樹状突起から核へ移行することを確認した。また,インポーチンβsiRNAを発現させた神経細胞において,NF_κBの細胞体への集積が阻害される傾向が見られた。
現在,転写因子核移行の生理的役割を解明するために,インポーチンのドミナント-ネガテイブ変異体あるいはsiRNAを発現したニューロンで,BDNFのシナプス数や樹状突起棘に対する影響などを検討中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Direct visualization of glucocorticoid receptor positive cells in the hip pocampal regions using green fluorescent protein transgenic mice2007

    • 著者名/発表者名
      Nishi. M., Usuku, T., Itose, M., Fujikawa, K., Hosokawa, K., Matsuda, K-I., & Kawata, M
    • 雑誌名

      Neuroscience 146

      ページ: 1555-1560

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intranuclear mobility of estrogen receptor a and progesterone receptor in association with nuclear matrix dynamics2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, K-I., Nishi, M., Kaku, N., Takaya, T., & Kawata, M
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 103

      ページ: 136-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of GPR 30,a G-protein coupled membrane estrogen receptor in oxytocin neurons of the rat paraventricular and supraoptic nuclei2007

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, H., Matsuda, K., Hosokawa, K., Nishi. M., Morris, J., & Kawata, M
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 5842-5850

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of glucocorticoid receptor and mineralocorticosteroid receptor.Implications from live cell imaging2007

    • 著者名/発表者名
      Nishi, M., & Kawata, M
    • 雑誌名

      Neuroendocrinology 85

      ページ: 186-192

    • 査読あり
  • [学会発表] Signal Transport from Synapse to Nucleus2008

    • 著者名/発表者名
      Nishi M, Hosokawa K, Fujikawa K, Kawata M
    • 学会等名
      Focus on Microscopy 2008
    • 発表場所
      淡路島
    • 年月日
      2008-04-14
  • [学会発表] GFPイメージングによる機能分子動熊の形態学的解析2008

    • 著者名/発表者名
      西 真弓、河田 光博
    • 学会等名
      第113回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 中枢神経系におけるステロイドホルモン受容体ダイナミクスの機能形態学2007

    • 著者名/発表者名
      西 真弓
    • 学会等名
      第二回X線・遠赤外線応用重点研究分科会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-11-28
  • [学会発表] Expression of importins in the mouse brain and their possible involvement in activity-dependent synapse-to-nucleus signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa M, Nishi M, Fujikawa K, Kawata M
    • 学会等名
      37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] GFPイメージングの実際2007

    • 著者名/発表者名
      西 真弓、河田 光博
    • 学会等名
      第32回組織細胞化学会講習会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-08-07
  • [図書] 組織細胞化享2007

    • 著者名/発表者名
      西 真弓
    • 出版者
      学際企画
  • [備考]

    • URL

      http://www2.kpu-m.ac.jp/%7Eanat1/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2015-12-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi