研究課題
培養細胞からのペプチドーム・ペプチドミクスを活用したペプチドの網羅的解析を行えば、前駆体蛋白由来のペプチドフラグメントが多数同定でき、その前駆体蛋白の遺伝1青報や新たに同定したペプチドフラグメントのアミノ酸配列から生理活性を有するペプチドが推定可能であると考えられた。腫瘍細胞株、オーファン受容体発現系の細胞株やラットの視床下部ニューロンから分離・培養した初代細胞、および96サンプルを一度に測定できる現有の最新Ca^<2+>イメージング装置(IMACS細胞内イオン動態画像解析システム)を用いて解析した結果、神経内分泌細胞株から細胞内カルシウム上昇活性を有する2つの生理活性ペプチド(NERP-1とNERP-2)を同定した。同定したペプチドのアミノ酸配列に基づき、ラット組織よりペプチドをコードするcDNA配列を決定し、ペプチド前駆体構造がNGFで誘導されるvgfであることを明らかにした。遺伝子操作技術、行動薬理学などに関するペプチドの網羅的解析法を構築し、NERPsの生理学的意義を明らかにしている。家兎に免疫して新規ペプチド特異的抗体を作製し、高感度RIA系を開発した。この定量系を用いて、NERPsの脳内濃度を検討した結果、海馬と視床下部に高い免疫活性を認めた。さらに細胞内情報伝達系の動態をhigh-through putで評価できるcell-based assay系を確立し、新規の神経ペプチドを4種類同定し、現在その機能解析を進めている。本申請での網羅的ペプチド解析で生理活性を有する新規ペプチドが同定されることが証明された。
すべて 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 1件)
Mech Ageing Dev 128
ページ: 715-721
Regul Pept. 138
ページ: 82-86
Cell Metab 4
ページ: 323-331
Endocrinology 147
ページ: 2306-2314
ページ: 2043-2050
Science 312
ページ: 1656-1659
J Endocrinol 188
ページ: 49-57
J Neuroendocrinol 18
ページ: 33-41
ページ: 1333-1342
Neurosci Lett 392
ページ: 124-128
Neurosci Res 55
ページ: 78-86
Horm Behav 50
ページ: 261-265
J Endocrinol 190
ページ: 213-223
J Gastroenterol 41
ページ: 954-961
Biochem Biophys Res Commun 350
ページ: 598-603
J Psychiatr Res (in press)
Regul Pept. (in press)