• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

シナプス形成と可塑性を制御する新しい分泌性因子シナプトトロフィン

研究課題

研究課題/領域番号 18022037
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

柚崎 通介  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40365226)

研究分担者 松田 恵子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40383765)
飯島 崇利  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90383702)
キーワードプルキンエ細胞 / 小脳 / グルタミン酸受容体 / シナプス可塑性 / シナプス形成 / マウス / 平行線維
研究概要

シナプトトロフィンI(Cblnl)は、腫瘍壊死因子(TNFα)と同じClqファミリー一に属する新しいサイトカインであり、小脳顆粒細胞の軸索(平行線維)から放出され、平行線維-プルキンエ細胞シナプス形成・維持と、機能的シナプス可塑性である長期抑圧現象に不可欠な役割を果たす。Cbln1には少なくとも他に3種類のファミリー分子があり、小脳以外の脳部位にも発現しており、他の脳部位においてもシナプスの形成と可塑性を制御している可能性が高い。そこで本年度は、CUnファミリーに属する他の3つの分子Cbln2-Cbln4の解析を行った。面白いことに何れのCblnファミリー分子も、海馬錐体細胞や小脳プルキンエ細胞などのPrincipalneuronには発現せず、これらの神経細胞にシナプスを形成するシナプス前部の神経細胞に発現することが分かった(Eur.J.Neurosci.,24,750-60,2006;Eur.J.Neurosci.,25,1049-57,2007)。このことは、「Cblnファミリー分子はシナプス前部から1分泌され、シナプス後部の神経細胞の機能を調節する」という仮説を支持する。一方、Cblnlの大量精製法を確立した。興味深いことに、精製Cblnlは6量体を形成しプルキンエ細胞の樹状突起に特異的に結合することを見出した。またCblnl欠損マウスから作成した小脳培養神経細胞ではシナプス低形成が見られるが、6量体型精製Cblnlを加えることにより、このシナプス低形成は24時間以内に回復することを見出した(論文準備中)。これらの結果は、プルキンエ細胞樹状突起に特異的Cblnl受容体が存在することを強く示唆し、またCblnlが神経活動に基づいたシナプスのホメオスタシス制御にも関与している可能性を示唆する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Ca^<2+> permeability of the channel pore is not essential for the δ2 glutamate receptor to regulate synaptic plasticity and motor coordination.2007

    • 著者名/発表者名
      Kakegawa, W., Miyazaki, T., Hirai, H., Motohashi, J., Mishina, M., Watanabe, M., Yuzaki, M.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology (London) 579・3

      ページ: 729-735

  • [雑誌論文] Characterization of a transneuronal cytokine family Cbln-Regulation of secretion by heteromeric assembly.2007

    • 著者名/発表者名
      Iijima, I., Miura, E., Watanabe, M., Yuzaki, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25・4

      ページ: 1049-1057

  • [雑誌論文] Distinct expression of Cbln family mRNAs in developing and adult mouse brains.2006

    • 著者名/発表者名
      Miura, E., Iijima, T., Yuzaki, M., Watanabe, M
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 24・3

      ページ: 750-760

  • [雑誌論文] ERK 1/2 but not p38 MAP kinase is essential for the long-term depression in mouse cerebellar slices2006

    • 著者名/発表者名
      Ito-Ishida, A., Kakegawa, W., Yuzaki, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 24・6

      ページ: 1617-1622

  • [雑誌論文] Characterization of the delta2 glutamate receptor-binding protein delphilin : splicing variants with differential palmitoylation and an additional PDZ domain.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, K., Matsuda, S., Gladding, C.M., Yuzaki, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281・35

      ページ: 25577-25587

  • [雑誌論文] A new moitf necessary and sufficient for stable localization of the delta2 glutamate receptors at postsynaptic spines.2006

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, S., Matsuda, K., Yuzaki M.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 281・25

      ページ: 17501-17509

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi