• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

シナプス形成と可塑性を制御する新しい分泌性因子シナプトトロフィン

研究課題

研究課題/領域番号 18022037
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

柚崎 通介  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40365226)

研究分担者 松田 恵子  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (40383765)
飯島 崇利  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90383702)
キーワードプルキンエ細胞 / 小脳 / グルタミン酸受容体 / シナプス可塑性 / シナプス形成 / マウス / 平行線維
研究概要

いったん完成したシナプスは、成熟脳においても神経活動に応じて改変される。しかし発達期におけるシナプス形成機構の解明は近年進んだものの、成熟脳における制御機構はほとんど分かっていない。この過程を解明することは、記憶の基礎過程や病変後の神経回路の再生機構の理解を深める上で必須である。私たちは、シナプトトロフィンI (Cb1nl)という新しいサイトカインが小脳顆粒細胞の軸索(平行線維)から放出され、平行線維-プルキンエ細胞シナプス形成と、機能的シナプス可塑性を制御することを報告した。本年度は、まずCblnl関連分子としてClqファミリーに属する一連のタンパク質について進化的考察を行った(Cell. Mol. Life Sci, in press)。次に、組換え型Cblnl分子を調整し、成熟Cblnl欠損マウスに投与することにより、Cblnl分子がシナプスの維持と形成を制御しうるかどうかを検討した。驚くべき事に組換え型Cblnlは成熟神経細胞においても、数時間で新規シナプスを誘導することがわかった。 Cblnlを除去するとシナプスは再び失われた。さらに、小脳失調症状を示すCblnl欠損マウスの小脳に組換え型Cblnlを投与すると、2日後には電子顕微鏡的に正常シナプスが形成され運動失調が完全に回復することも分かった。これらのことから、Cblnlは成熟脳においてもシナプス形成を急速に誘導することができ、かつCblnlの存在が正常シナプスの維持に必須であることが分かった(論文準備中)。さらにCblnl欠損マウスと同様の表現型を示すことから、Cblnlと信号伝達系を共有していることが疑われているδ2型グルタミン酸受容体についての解析を進めた。
δ2受容体はイオンチャネル型グルタミン酸受容体に属するものの、C末端を介した代謝型受容体して機能することが明らかとなった(Eur J Neurosci,2007; J Neurosci,2008)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cbln and Clq family proteins-New transneuronal cytokines2008

    • 著者名/発表者名
      Yuzaki, M
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential regulation of synaptic plasticity and cerebellar motor learning by the C-terminal PDZ-binding motif of GluRΔ2.2008

    • 著者名/発表者名
      Kakegawa, W., Miyazaki, T., Emi, K., Matsuda, K., Kohda, K., Motohashi, J., Mishina, M., Kawahara, S., Watanabe, M., Yuzaki, M.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 28

      ページ: 1460-1468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The extreme C-terminus of GluRΔ2 is essential for induction of long-term depression in cerebellar slices2007

    • 著者名/発表者名
      Kohda, K., Kakegawa, W., Matsuda, S., Nakagami, R., Kakiya, N., Yuzaki, M.
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience 25

      ページ: 1357-1362

    • 査読あり
  • [学会発表] Cblnファミリー分子-シナプス前部より放出されシナプス形成と可塑性を誘導する新しい分子群の解析2007

    • 著者名/発表者名
      Yuzaki, M
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会シンポジウム「シナプス形成と機能獲得」
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi