• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経可塑性に伴うNMDA受容体複合体の再編成と活性化に関与する機能分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18022040
研究機関関西医科大学

研究代表者

伊藤 誠二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80201325)

研究分担者 西澤 幹雄  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40192687)
畝崎 佐和子  関西医科大学, 医学部, 助教 (50257911)
キーワードNMDA受容体 / 神経因性疼痛 / PSD / PACAP / プロテオミクス / トランスロケーション / nNOS(一酸化窒素合成酵素) / ノックインマウス
研究概要

本研究では神経因性疼痛モデル-脊髄における神経可塑性のモデル-を作製し、神経因性疼痛における脊髄後角における神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)の活性化機構、NMDA受容体複合体を中心にシナプス後肥厚(PSD)を構成するタンパクをプロテオミクス解析し、神経因性疼痛に伴う可塑性変化に関与する生体分子群を探索しそれらの機能を解明することを目的とする。
これまで、末梢神経においてプロテオミクス解析を行い、末梢神経に特異的に発現するCRMP-2を高解像度2次元電気泳動で同定し、periCRMP-2と名づけた。また、さまざまなノックアウトマウスに神経因性疼痛モデルを作製し、神経因性疼痛の発症・維持にGluRε2サブユニットの1472番目のTyr残基(Y1472)のリン酸化とnNOSの活性化による一酸化窒素(NO)産生が必須であることを明らかにしてきた。さらに、NOの順行性・逆行性メディエーターが脊髄における神経可塑性に重要な役割をすることを示してきた。今年度はPACAP(pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide)によるnNOSのPSDへのトランスケーションにNMDA受容体の活性化が必要であること、nNOSのN末端のPDZドメインでトランスロケーションに関与する部位β-fingerを同定した。NOの作用点としてグアニル酸シクラーゼ依存性プロテインキナーゼGの活性化以外に、炎症性疼痛に伴ってタンパクがS-ニトロシル化されることを明らかにした。現在、S-ニトロシル化が神経伝達物質の遊離にどのように関与するか検討している。
プロテオミクス解析を行うために、野生型マウスとGluRε2サブユニットY1472Fのノックインマウスにさまざまな神経因性疼痛モデルを作製し、神経因性疼痛が発生あるいは減少することを確認した。現在、このノックインマウスのリン酸化の神経因性疼痛への関与と下流の機能分子の探索と同定を詳細に検討している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization of signaling pathway for the translocation of neuronal nitric oxide synthase to the plasma membrane by PACAP2008

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi, T., 他5名
    • 雑誌名

      J. Neurochem. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A synthetic kainoid,(2S, 3R, 4R)-3-carboxymethyl-4-(phenylthio)pyrrolidine-2-carboxylic acid(PSPA-1)serves as a novel analgesic for neuro pathic pain2007

    • 著者名/発表者名
      Soen, M., 他7名
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol. 575

      ページ: 75-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ovo12/Movo, a homologue of Drosophila ovo, is required for angiogenesis, heart formation and placental development in mise2007

    • 著者名/発表者名
      Unezaki, S., 他4名
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 773-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide(NO)serves as a retrograde messenger to activate neuronal NO synthase in the spinal cord via NMDA receptors2007

    • 著者名/発表者名
      Xu, L; 他7名
    • 雑誌名

      Nitric oxide 17

      ページ: 18-24

    • 査読あり
  • [学会発表] Nitric oxide is involved in activation of neuronal nitric oxide synthase as a retrograde messenger in the spinal cord2007

    • 著者名/発表者名
      Ito, S., 他7名
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      20071102-09
  • [学会発表] 難治性疼痛の発症機構と診断・治療のバイオマーカーの探索2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠二、南敏明
    • 学会等名
      第44回日本臨床生理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi