• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ALS運動ニューロンにおけるGluR2RNA編集異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18023012
研究機関東京大学

研究代表者

郭 伸  東京大学, 医学部付属病院, 助教授 (40160981)

キーワード筋萎縮性側索硬化症 / RNA編集 / ADAR2 / AMPA受容体 / 脊髄運動ニューロン
研究概要

我々が明らかにした、孤発性筋萎縮性側索硬化症(ALS)脊髄運動ニューロンにおけるグルタミン酸受容体サブユニットGluR2のRNA編集低下の原因を探ることを目的とした。GluR2 Q/R部位のRNA編集は、RNA編集酵素ADAR2(adenosine deaminase acting on RNA type2)により触媒され、ALSにおけるこの部位の編集率低下はADAR2活性の低下に依ると考えられる。このことを明らかにするために、ALS組織におけるADAR2基質のRNA編集率の変化、ADAR2 mRNAの発現レベルを指標としADAR2活性の変化を測定した。凍結保存したALS8〜27例及び正常対照12〜15例の剖検脊髄前角組織単一ニューロン組織を用い、GluR2及びADAR2 mRNAの定量と共に、ADAR2の基質として知られているGluR2 Q/R部位,R/G部位,GluR6 Q/R部位,kv1.1I/V部位の編集率との間の相関性を検討した。これらADAR2基質の間での相関性は見られず、基質ごとに異なる機構によりADAR2によるRNA編集が行われていることが示唆された。これは、正常対照単一ニューロンの検討では、GluR2 Q/R部位が100%に編集されているにもかかわらず、kv1.1I/V部位の編集率は、ニューロンごとに、その前角に占める位置依存性に大きく異なることに明瞭に表れている。孤発性ALSにおける検討から、GluR2 Q/R部位のRNA編集はADAR2 mRNA発現量により規定されると考えられ、他の編集部位ではADAR2発現量に依存しない調節機構が存在する可能性がある。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Underediting of GluR2 mRNA, a neuronal death-causing molecular change in sporadic ALS, dose not occur in motor neurons in SBMA patients or SODI transgenic rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawahara Y, Sun H, Ito K, Hideyama T, Aoki M, Sobue G, Tsuji S, Kwak S
    • 雑誌名

      Neurosci Res 54

      ページ: 11-15

  • [雑誌論文] Aging of complex heart rate dynamics.2006

    • 著者名/発表者名
      Struzik ZR, Hayano J, Soma R, Kwak S, Yamamoto Y
    • 雑誌名

      IEEE Transaction of Biomedical Engineering 53

      ページ: 89-94

  • [雑誌論文] Slow and selective death of spinal motor neurons in vivo by intrathecal infusion of kainic acid : implications for AMPA receptor-mediated excitotoxicity in ALS.2006

    • 著者名/発表者名
      Sun H, Kawahara Y, Ito K, Kanazawa I, Kwak S
    • 雑誌名

      J Neurochem 98

      ページ: 782-791

  • [雑誌論文] A PET study on the role of nigral lesions in parkinsonism in patients with ALS.2006

    • 著者名/発表者名
      Hideyama T, Momose T, Shimizu J, Tsuji S, Kwak S
    • 雑誌名

      Arch Neurol 63

      ページ: 1719-1722

  • [雑誌論文] Calcium permeable AMPA channel in neurodegenerative disease and ischemia.2006

    • 著者名/発表者名
      Kwak S, Weiss JH
    • 雑誌名

      Current Opinion Neurobiology 16

      ページ: 281-287

  • [雑誌論文] AMPA受容体サブユニットGluR2のRNA編集とALSにおける神経細胞死2006

    • 著者名/発表者名
      西本祥仁, 日出山拓人, 河原行郎, 郭伸
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 24

      ページ: 222-225

  • [雑誌論文] ALSの運動ニューロン死とグルタミン酸受容体の分子変化2006

    • 著者名/発表者名
      郭 伸
    • 雑誌名

      神経進歩 50

      ページ: 902-911

  • [雑誌論文] 家族性ALSの特徴2006

    • 著者名/発表者名
      郭 伸
    • 雑誌名

      医事新報 4296

      ページ: 87-88

  • [雑誌論文] 経皮的前庭電気ノイズ刺激は有効か?-パーキンソン病、多系統萎縮症に対する検討例の報告-2006

    • 著者名/発表者名
      相馬りか, 山本義春, 郭 伸
    • 雑誌名

      難病と在宅ケア 12

      ページ: 49-53

  • [雑誌論文] Power-law temporal autocorrelation of activity reflects severity of parkinsonism

    • 著者名/発表者名
      Pan W, Ohashi K, Yamamoto Y, Kwak S
    • 雑誌名

      Mov Disord (印刷中)

  • [図書] 髄液細胞数・蛋白・糖2006

    • 著者名/発表者名
      日出山拓人, 郭伸
    • 総ページ数
      790-796
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi