• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

分子性導体における超高速光誘起相転移の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18028010
研究機関東京工業大学

研究代表者

石川 忠彦  東京工業大学, 火山流体研究センター, 助教 (70313327)

キーワード光誘起相転移 / 分子性錯体 / 電荷整列 / 電荷分離 / 臨界現象
研究概要

前年度の研究成果により、dmit塩の電荷分離整列相において、非常に高速かつ巨大な光学応答が存在する事を発見した。この系は、dmit分子の特異な電子状態に起因して完全電荷分離という特有の相が存在しており、ハーフフィルドであるにも関わらず電荷整列現象が存在するという点で、現在研究が盛んな電荷整列系における光誘起相転移を考える上で貴重な研究対象である。本年度は、本系における研究進行のネックとなっていた小さな試料における測定の進展を目指して顕微分光装置の立ち上げを行い、また、上記dmit系における詳細な光誘起相転移現象の測定、探求を目的として研究をおこたった。前者については、本課題の予算により購入したカセグレン対物レンズを用いることにより、中赤外域から可視領域にわたる広いエネルギー領域において光学反射率スペクトルを測定する光学系の立ち上げに成功し、10um程度の鏡面がある試料における測定が可能となった。後者については、前年度の研究を引き継ぐ形で、低温相、高温相の両相において、温度依存性、励起光強度依存性、を詳細に測定し、電子構造の変化とともに、相転移に伴う臨界現象の存在を明らかにし、この系固有の光誘起相転移の特性を明らかにすることに成功した。現在、論文執筆中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Gigantic and Ultrafast Photresponse in Molecular Charge Ordering System2007

    • 著者名/発表者名
      M, Chollet, S.Koshihara, L.Guerin, T.Ishikawa, K.Matsuda, T.Hasegawa, H.Yamochi, G.Saito, R.Tazaki and S.Adachi
    • 雑誌名

      Multifunctional Conducting Moleular Materials

      ページ: 173-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Carrier Mobility Coupled With Quantum Paraelectric Fluctuation2007

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Ishikawa, Masashi Kurita, Shin-ya Koshihara, Masaki Takesada and Mitsuru Itoh
    • 雑誌名

      Ferroelectrics 346

      ページ: 10-15

    • 査読あり
  • [学会発表] 完全電荷分離相転移を起こすPd(dmit)_2錯体における光誘起相転移の温度依存性2008

    • 著者名/発表者名
      石川忠彦、深澤直人、中島良平、松原圭孝、沖本洋一、恩田健、腰原伸也、Maciej Lorenc、Nicolas Moisan、Marina Servol、Eric Collet、田村雅史、加藤礼三
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] Ultrafast Photo-Induced Phase Switching in Charge Transfer Salts: Pd(dmit)_22007

    • 著者名/発表者名
      石川 忠彦
    • 学会等名
      EURO-MAT2007
    • 発表場所
      ドイツ ニュルンベルグ
    • 年月日
      2007-09-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi