• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

誘電及び蛍光分光法による荷電高分子・アクチン周りのハイパーモバイル水動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 18031004
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 誠  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60282109)

研究分担者 宮崎 崇  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40361133)
高橋 卓也  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (70262102)
キーワード水和 / アクチン / ハイパーモバイル水 / 誘電スペクトル / 量子化学計算
研究概要

アクチン周りに発見されたバルク水より誘電緩和周波数の高い水(ハイパーモバイル水:HMW)の物理的形成機構について、ポリアイオネン等の合成高分子の誘電スペクトル測定を行うため、カウンターイオンとして以前の臭素から水酸イオンに交換した試料を作成した。この水和状態を正確に解析するために、濃度を滴定法により正確に決定し水和状態の解析を行った。その結果、主鎖内正電荷の間隔がメチレン基数n=2,3,4,6と増大するにつれて疎水性水和と考えられる誘電吸収が増大し、HMWに相当する誘電吸収ピークはn=4以上で急減した。このことはHMWの形成にはカウンターイオンが臭素イオンでも水酸イオンでも良いことを示している。結果、高分子鎖の電荷密度が十分高ければHMWを形成すると考えられる。また、色素フェノールレッドを用いて、少量の試料によるHMWの検出を試みた。フェノールの酸解離定数の測定により、HMWのバルクより低い誘電率成分が増大することでpK値が高い値にシフトすることを確認した。このことから、酸解離pK値は指標として応用が期待できる。また、イオンおよびポリマー周りの水の分子動力学計算および量子化学計算においては、水のモデルを変え分極を取り込んだFlexibleなSPC/Eモデルで、古典的MD(CMD)により、NaClおよびKI水溶液中の水の拡散係数および回転緩和時間を計算した。K,Iイオン周りでも、前回の剛体モデル同様、バルク水より拡散係数が高くなることが見出されず、結果は濃度に比例して低下した。一方、Li,Na,Kイオンと数十個の水分子のクラスターに対して量子化学計算をすると、イオン半径が大きいほうが水のダイポールモーメントがバルクのときより小さくなることがわかった。ダイポールモーメントが1%小さい水ではCMD計算で拡散係数は20%も上昇するので、これによってイオン周囲の水の運動性の上昇を説明することができた。また、負電荷をもった高分子の周りの水の拡散係数は高い値を示す傾向を得た。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 高分解マイクロ波誘電分光による筋肉タンパク周りの水の回転運動特性と筋肉収縮の分子メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠、宮崎 崇
    • 雑誌名

      生物物理 273

      ページ: 295-301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高分解マイクロ波誘電スペクトルで観るイオン,荷電高分子鎖,タンパク質周りのハイパーモバイル水高分解マイクロ波誘電スペクトルで観るイオン,荷電高分子鎖,タンパク質周りのハイパーモバイル水2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 誠、宮崎 崇
    • 雑誌名

      Netsu Sokutei 34

      ページ: 244-250

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of polymers as water structure maker or breaker on the visible light absorption spectra of phenol red solution,2007

    • 著者名/発表者名
      George Mogami, Takashi Miyazaki, Makoto Suzuki
    • 学会等名
      Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 qnd 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan "Molecular Approach to Complex Liquids System"
    • 発表場所
      Fukuoka University, Fukuoka
    • 年月日
      20071123-24
  • [学会発表] Enhanced proton diffusion in highly charged polymer aqueous solutions,2007

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Ogawa, Takashi Miyazaki, Makoto Suzuki
    • 学会等名
      Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 qnd 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan "Molecular Approach to Complex Liquids System"
    • 発表場所
      Fukuoka University, Fukuoka
    • 年月日
      20071123-24
  • [学会発表] Effect of Mg salt on the dielectric relaxation of water around poly-2-acrylamide-2-methylpropane sulfonic acid2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Tanno, Takashi Miyazaki, Makoto Suzuki
    • 学会等名
      Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 qnd 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan "Molecular Approach to Complex Liquids System"
    • 発表場所
      Fukuoka University, Fukuoka
    • 年月日
      20071123-24
  • [学会発表] フェノールレッドの吸光スペクトルに及ぼす水構造破壊作用をもつ高分子の効果2007

    • 著者名/発表者名
      最上譲二、宮崎崇、鈴木誠
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2007-12-23
  • [学会発表] 剛直な荷電高分子の水和特性に及ぼすNaCl濃度の影響2007

    • 著者名/発表者名
      礒崎洋、宮崎崇、鈴木誠
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2007-12-23
  • [学会発表] 誘電緩和測定によるポリアイオネン周囲の水の回転運動性の解析2007

    • 著者名/発表者名
      内橋昭仁、宮崎崇、鈴木誠
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2007-12-23
  • [学会発表] ハイパーモバイル水の証拠:F-actin水溶液中のプロトン拡散係数は純水より大きくmyosin-S1結合でさらに増大2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠、Gan Xinying, 和沢鉄一、宮崎崇
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2007-12-21
  • [学会発表] Evidence of hyper-mobile water : Enhanced proton diffusion coefficients in F-actin solutions with bound myosin S1 by PFG-SE NMR2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Xinying Gan, Tetsuichi Wazawa, Takashi Miyazaki
    • 学会等名
      Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 qnd 30th Symposium on Solution Chemistry of Japan "Molecular Approach to Complex Liquids System"
    • 発表場所
      福岡大学、福岡
    • 年月日
      2007-11-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi