• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

圧力軸実験を主とするアミロイド形成と解離メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18031040
研究機関近畿大学

研究代表者

赤坂 一之  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (50025368)

研究分担者 橘 秀樹  神戸大学, 理学部, 助教授 (70126118)
キーワードニワトリリゾチーム / SS結合欠損変異 / アミロイド / プロトフィブリル / 圧力解離 / 活性化体積 / 活性化圧縮率 / 水和
研究概要

1.ニワトリリゾチームのSS結合欠損変異体(OSS体)はほとんど高次構造をもたず、自然に変性した状態にあるが、酸性条件下でのNaCl添加によりプロトフィブリルを形成する(J.Mol.Biol.349,916-921,2005)。AFM像の解析からプロトフィブリルの線維数は長さに対してほぼ指数関数的に分布すること明らかとなった。この結果は、プロトフィブリルの成長は、線維の成長端にモノマーが常に一定の親和力で付着するLinear polymerization mechanismによることを示した(ref.5)。
2.プロトフィブリルの圧力解離キネティックスを高圧NMR及び高圧蛍光を用いて研究した。高圧蛍光測定の結果から線維末端から1分子が解離する速度を、例えば2000気圧で3.1s^<-1>程度と見積もることができた。
3.プロトフィブリルの圧力解離の速度は印加圧力とともに増大するが、3500-4000気圧でほぼ一定値に達する。これらの結果、活性化体積は1気圧では-50.5+/-1.60ml mol^<-1>で負あるが、圧力とともに増大し、3500-4000気圧でほぼゼロになる。活性化圧縮率は全圧力範囲で大きな負の値(-0.013+/-0.001 ml mol^<-1> bar^<-1>)を示すことから、活性化状態はプロトフィブリルの水和を伴うことを示唆している。また負の活性化圧縮率は、プロトフィブリル状態での圧縮率がモノマー状態のそれよりも大きいことを示している。
4.結論として、ニワトリリゾチームのOSS体からなるプロトフィブリルは、体積及び圧縮率ともに大きく、キャビティーが大きく揺らぎが大きい。プロトフィブリルの解離にはキャビティー等への水和を伴う揺らぎが特に重要であると結論される(Biophys.J.92,323-329,2007)。これより水和とともにゆらぐアミロイドプロトフィブリルの実態が明らかになってきた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pressure dissociation kinetics of amyloid protofibrils.2007

    • 著者名/発表者名
      赤坂一之, 橘 秀樹 (Abdul Raziq Abdul Latif)
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 94

      ページ: 323-329

  • [雑誌論文] Probing Conformational Fluctuation of Proteins by Pressure Perturbation.2006

    • 著者名/発表者名
      赤坂一之 (K.Akasaka)
    • 雑誌名

      Chemical Reviews Thematic Issue "Protein Dynamics and Folding" (Guest Editor : A. Joshua Wand) 108

      ページ: 1814-1835

  • [雑誌論文] Conformational fluctuations of proteins revealed by variable pressure NMR.2006

    • 著者名/発表者名
      赤坂一之 (H. Li)
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta 1764

      ページ: 331-345

  • [図書] Protein Folding Protocols in Methods in Molecular Biology Vol.350 (edited by Yawen Bai and Ruth Nussinov) (Humana Press Inc.)2006

    • 著者名/発表者名
      赤坂一之 (M.Lassalle)
    • 総ページ数
      21-38
    • 出版者
      The Use of High pressure NMR to Study in Protein Folding

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi