• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

腸管免疫機能活性化を標的とした抗腫瘍および癌転移抑制剤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18032054
研究機関愛媛大学

研究代表者

木村 善行  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20294796)

キーワード天然薬物 / 腸管免疫増強作用 / 抗腫瘍作用 / 抗転移作用 / 腫瘍血管新生抑制作用 / VEGF産生抑制作用 / 活性成分の単離・構造決定 / 活性成分の代謝
研究概要

【研究目的】
本研究は、腸管免疫や牌臓免疫機能活性化および腫瘍血管新生抑制の両作用を合わせ持つ天然物からの生体機能成分の単離・構造決定し、それら成分の抗腫瘍・抗転移効果を検討した。
【研究業績の概要】
1.伝統的に「癌に効果がある」とされている生薬を選択し、セリ科のハマゼリCnikium japonicaからCnidimoside Aを抗腫瘍成分として単離・同定した。その作用機構は、腸管免疫機能を活性化することによって、抗腫瘍および抗転移活性を示すことを明らかにした(J. Nat. med.印刷中)
2.タイ産生薬のマメ科のCassia garrettiana心材中の抗腫瘍成分Cassialoinの作用機構解明し、Cassialoin本体が活性成分ではなく、代謝物のChrysophanol-9-anthroneおよびAloe-emodinであることを明らかにし、その作用は腫瘍血管新生に関わるVEGF産生抑制、VEGF-2発現抑制、MMP-9発現抑制以外に腸管の免疫機能の活性化に関与することが推測された(論文投稿中)。
3.セリ科のA. japnicaの抗腫瘍成分として3'-O-Acetylhamaudolを単離・同定した。その抗腫瘍効果は、VEGR-2リン酸化阻害による血管新生抑制および腸管リンパ球のNK活性増強作用の両作用によるものでのあることを明らかにした(Cancer Letter印刷中)。
4.上記化合物3'-O-Acetylhamaudolの薬物動態を検討した結果、血中において、大半が代謝され、HamaudolおよびHydroxymethylhamaudolに変換されていることが判明し、Hamaudolの腫瘍に対する影響を検討した結果、Hamaudolは抗腫瘍効果を有し、さらに脾臓免疫機能を活性化することを見出した。(投稿準備中)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Anti-tumor actions of major componet 3'-O-acetylhamudol of Angelica japonica roots through dual actions,anti-angiogenesis and intestinal intraepithelial lymphocyte activation2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kimura, M. Sumiyoshi, K. Baba
    • 雑誌名

      Cancer Letter (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antitumor actions of a chromone glucoside cnidimoside A isolated fromCnidium japonica2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kimura, M. Sumiyoshi, M. Taniguchi, K. Baba
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicine (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Pat, High-Sucrose, and High・Cholesterol Diets Accelerate Tumor Growth and Metastasis in Tumor-Bearing Mice2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kimura, M. Sumiyoshi
    • 雑誌名

      Nutrition and Cancer 59

      ページ: 207-216

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi