• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

生体高分子をテンプレートとした金属錯体の機能集積

研究課題

研究課題/領域番号 18033012
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 健太郎  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40281589)

キーワード金属錯体 / 生体高分子 / 自己組織化 / 超分子 / DNA / ペプチド
研究概要

分子と分子の間のコミュニケーションを制御し、複合的な機能を生み出すためには、分子間の空間的な相対配置をデザインどおり精密に分子組織を構築することが必要である。本研究では、金属配位子を導入したヌクレオシドやアミノ酸を用い、DNAやペプチドの高次構造中で、金属錯体の精密集積化について検討を行った。今まで、DNA二重鎖間の分子認識や会合力を担う核酸塩基間の水素結合を金属配位結合に置き換えた、金属錯体型人工DNAを構築してきた。人工DNAをテンプレートとした異種金属イオンの集積プログラミングを行った。また、DNAと同様に、ペプチドも一次元的な配列構造と三次元的な空間配置がデザインしやすいため、金属錯体の集積プログラミングに適したモチーフである。結晶中で生じることが知られている一次元型のハロゲン架橋白金錯体ワイヤーを溶液中、ディスクリートな形で生成する方法論を見いだした。これらの方法論は、様々な数、様々なシークエンス、様々な配位子にも有効であり、精密な金属錯体配列化の方法論として有用である。このような階層的な分子構築を行うことにより、将来的に電子的な相互作用や複合的な反応性を分子や分子集合体の中に精密にプログラムすることができるようになると期待される。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Programmable Metal Assembly on Bio-lnspired Templates2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka and M. Shionoya
    • 雑誌名

      Coord. Chem. Rev. 251

      ページ: 1731-1742

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Template-Directed Synthetic Approach to Halogen-Bridged Mixed-Valence Platinum Complexes on Artificial Peptides in Solution2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka, K. Kaneko, Y. Watanabe, and M. Shionoya
    • 雑誌名

      Dalton Trans. 2007

      ページ: 5369-5371

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属錯体の階層的集積プログラミング2008

    • 著者名/発表者名
      田中健太郎
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      20080326-30
  • [学会発表] 生体分子にヒントをもらう「ものづくり」2008

    • 著者名/発表者名
      田中健太郎
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      20080326-30
  • [学会発表] 金属配位型人工β-ペプチドを用いた環状四核ニッケル錯体の合成と構造2008

    • 著者名/発表者名
      三宅亮介・田代省平・城始勇・田中健太郎・塩谷光彦
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      20080326-30
  • [学会発表] ソフトな金属配位子を持つ人工DNAの金属錯体型塩基対形成2008

    • 著者名/発表者名
      竹沢悠典・田中健太郎・塩谷光彦
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      20080326-30
  • [学会発表] バイオインスパイアード精密分子組織の構築2008

    • 著者名/発表者名
      田中健太郎
    • 学会等名
      電気学会バイオマイクロシステム研究会「分子ナノテクノロジーと生体分子・細胞の極限計測・操作」
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2008-02-12
  • [学会発表] Functional Assembly of Metal Complexes on Bio-Inspired Templates2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka
    • 学会等名
      Third International Symposium on Chemistry of Coordination Space (ISCCS 2007)
    • 発表場所
      Awaji, Japan.
    • 年月日
      20071209-12
  • [学会発表] 生体高分子で金属錯体の自己組織化をプログラムする2007

    • 著者名/発表者名
      田中健太郎
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      20070925-27
  • [学会発表] β-ペプチド鎖を鋳型とするPd^<2+>、Pt^<2+>錯体の精密集積化2007

    • 著者名/発表者名
      三宅亮介・田中健太郎・塩谷光彦
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      20070925-27
  • [学会発表] メルカプトピリドン型ヌクレオシドによる金属錯体型人工塩基対の形成2007

    • 著者名/発表者名
      竹沢悠典・金子元郎・田中健太郎・塩谷光彦
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      20070925-27
  • [学会発表] Bio-Inspired Programmable Metal Array2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka
    • 学会等名
      41st IUPAC World Chemistry Congress
    • 発表場所
      Turin, Italy
    • 年月日
      20070805-11
  • [学会発表] Programmable Metal Array in DNA Duplex2007

    • 著者名/発表者名
      K. Tanaka
    • 学会等名
      13th International Conference on Biological Inorganic Chemistry (ICBIC13)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20070715-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi