• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

機能性分子修飾ナノ微粒子の合成と光物性

研究課題

研究課題/領域番号 18033025
研究機関京都大学

研究代表者

今堀 博  京都大学, 工学研究科, 教授 (90243261)

キーワードポルフィリン / シリカ微粒子 / フラーレン / 色素増感太陽電池 / バルクへテロ接合太陽電池 / 泳動電着 / 複合クラスター / 半導体電極
研究概要

近年、太陽エネルギーの有効活用が注目を集めており、高効率有機太陽電池の開発に向けた研究が盛んに行われている。我々は、金ナノ微粒子を土台としてポルフィリンとフラーレンを三次元的にクラスター化させ、そのクラスターをさらに酸化物半導体電極上に組織化させることに成功している。そしてその修飾電極を用いて、色素増感太陽電池とバルクヘテロ接合太陽電池の両特性を併せ持った新規な有機太陽電池の開発に成功している。しかしながら、金ナノ微粒子はポルフィリンの励起状態を失活すること、および高価であることを考慮すると、安価な微粒子上にポルフィリンを組織化することが望まれる。そこで、我々はポルフィリン組織化の土台として、光化学的に不活性で安価なシリカ微粒子に着目し、i)ポルフィリンをシリカ微粒子上に3次元的に組織化し、さらにii)フラーレンと共に酸化物半導体電極上に集積化することで、光電変換系を構築することを目指した。今回、粒子径の小さなシリカナノ微粒子を用いて、ポルフィリン修飾シリカナノ微粒子を作製した。次にアセトニトリル/トルエン=2:1の混合溶媒中で、ポルフィリン修飾シリカナノ微粒子とC60の複合クラスターを形成し、SnO2電極上に泳動電着させた。この修飾電極を用いて、3極系で光電変換特性を評価した。その結果、光電流発生の外部量子収率は、C60の濃度比が上がると共に上昇し、最高10%となった。この値は、同程度のスペーサー鎖長を持つポルフィリン修飾金微粒子とC60複合系における類似の実験条件下の最大値と比較して、約2.5倍高い。すなわち、シリカナノ微粒子を用いることで、ポルフィリン励起状態の失活を抑制し、光電流発生効率を向上できることがわかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient Photocurrent Generation by SnO2 Electrode Modified Electrophoretically with Composite Clusters of Porphyrin-Modified Silica2006

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori, K.Mitamura, T.Umeyama, K.Hosomizu, Y.Matano, K.Yoshida, S.
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 2006・4

      ページ: 406-408

  • [雑誌論文] Structure and Photoelectrochemical Properties of Nanostructured SnO2 Electrodes Deposited Electrophoretically with the Composite Clusters of Porphyrin-Modified Gold Nanoparticle with a Long Spacer and Fullerene2006

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori, A.Fujimoto, S.Kang, H.Hotta, K.Yoshida, T.Umeyama, Y.Matano
    • 雑誌名

      Tetrahedron 62・9

      ページ: 1955-1966

  • [雑誌論文] Structure and Photoelectrochemical Properties of Phthalocyanine and Perylene Diimide Composite Clusters Deposited Electrophoretically on Nanostructured SnO2 Electrodes2006

    • 著者名/発表者名
      A.Kira, T.Umeyama, Y.Matano, K.Yoshida, S.Isoda, M.Isosomppi, N.V.Tkachenko, H.Lemmetyinen, H.Imahori
    • 雑誌名

      Langmuir 22・12

      ページ: 5497-5503

  • [雑誌論文] A Photoelectrochemical Device with a Nanostructured SnO2 Electrode Modified with Composite Clusters of Porphyrin-Modified Silica Nanoparticle and Fullerene2006

    • 著者名/発表者名
      H.Imahori, K.Mitamura, Y.Shibano, T.Umeyama, Y.Matano, K.Yoshida, S.Isoda, Y.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 110・23

      ページ: 11399-11405

  • [雑誌論文] Ordered Supramolecular Assembly of Porphyrin-Fullerene Composites on Nanostructured SnO2 Electrodes2006

    • 著者名/発表者名
      S.Kang, T, Umeyama, M.Ueda, Y.Matano, H.Hotta, K.Yoshida, S, Isoda, M.Shiro, H.
    • 雑誌名

      Adv.Mater. 18・19

      ページ: 2549-2552

  • [雑誌論文] Dendritic Effects on Structure and Photophysical and Photoelectrochemical Properties of Fullerene Dendrimers and Their Nanoclusters2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hosomizu, H.Imahori, U.Hahn, J.-F.Nierengarten, A.Listorti, N.Armaroli, T.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.C 110・23

      ページ: 2777-2786

  • [図書] 人工光合成への挑戦 化学フロンティテ-チャンピオンレコードをもつ金属錯体最前線-(山下正廣, 北川進編)2006

    • 著者名/発表者名
      今堀 博, 梅山有和(分担)
    • 総ページ数
      146-154
    • 出版者
      化学同人

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi